FC2ブログ
2016_12
10
(Sat)19:31

モーツァルト オペラ「魔笛」 

以前、教室のブログ「musica」の方で専門的にピアノを勉強する生徒さんはオペラやバレエ、その他様々な芸術に触れた方が良いと書きましたが、外国のオペラの日本公演は数も少なくその上ほとんどは東京公演が多いですので、気持ちはあってもなかなかオペラを見に行く機会がない方が多いのではないかと思います。

最近は、イタリアのスカラ座のチケットをインターネットで予約し、わざわざミラノまで行かれるオペラ・ファンの方も多くいらっしゃいますが、you yubeにも良質のオペラの公演がアップされておりますので、まだオペラを見たことがない初心者の方はまずはそれらを見てみられるのも良いのではないかと思います。

今日はモーツァルトの代表作のオペラ「魔笛」にリンクしてみます。

モーツァルト オペラ「魔笛」♫~ミラノスカラ座

指揮はリッカルド・ムーティでイタリアのミラノスカラ座による上演です。 3時間弱の公演です。

「魔笛」はモーツァルト(1756~1791)が作曲したオペラですが、モーツァルトが生涯の最後に完成させたオペラです。 台本は興行主で俳優のエマヌエル・シカネーダーが書き、モーツァルトに大作を依頼します。 初演は1791年9月30日にヴィーデン劇場で行われ大好評を博しました。

物語のあらすじは、王子タミーノが大蛇に襲われ3人の侍女に助けられます。 3人はタミーノの事を夜の女王に報告に行きますが、そこへ現れたパパゲーノは自分が大蛇をやっつけたと嘘をつき3人の侍女から口に鍵をかけられます。 王子タミーノは女王の娘のパミーナに一目惚れをし、悪魔のザラストロにさらわれた王女の救出に、しゃべる事を許されたパパゲーノとともに向かいます。 2人にはお供の3人の童子が付き添い、タミーノには魔法の笛(魔笛)をパパゲーノには魔法の鈴が渡されます。 ザラストロの神殿内で逃げ出してきたパミーノにパパゲーノは出会い救出に来た事を告げます。 その後様々な展開があり,途中からは夜の女王とザラストロが善悪交替します。 最後は夜の女王も奴隷頭のモノスタトスも光に打ち勝つ事はできず、ザラストロが太陽を讃え、一同イシスとオシリス神を讃える合唱のうちにタミーナとパミーナを祝福して幕となります。

序曲は単独でも演奏され大変有名ですが、中で歌われる夜の女王のアリアは大変な難曲として有名で、モーツァルトの世界を存分に楽しむ事ができます。

紙と木の文化の日本人にとって石の文化の西洋は大変遠い国で、真に西洋の文化を理解するのはかなり難しい事です。 ピアノをお勉強しているとクラシック音楽は西洋の文化だという事を忘れがちになりますが、オペラを聴く事はそれを分からせてくれる良い機会ではないかと思います。

年末年始のお休みの一時、たとえyou tubeででもミラノスカラ座のオペラを聴いてみるのはいかがでしょうか?


ピアニスト谷真子公式サイト
2015_08
22
(Sat)07:02

ミラノスカラ座東京公演と、オペラ序曲

MESSAGE
モーツァルトのクラビコードとピアノフォルテ

さて今は家族旅行で海外に行くのは珍しい時代ではありませんが、発想を変えてもし機会があればイタリアのミラノに行ってオペラを見てくるとかドイツのライプッィッヒに行って教会でバッハを聴いてくるなどの個人の家族旅行はいかがでしょうか? クラシック音楽をお勉強される今のお子さん方は海外へ小学生から研修やコンクールを受けにいったり演奏会を聴きに行ったりするという事はそんなに珍しい話ではないようです。 インターネットで簡単にチケットを予約する事ができます。 

私は2003年に東京渋谷のNHKホールでミラノスカラ座東京公演オペラ「オテツロ」を見た事があるのですが、序曲が始まる時のあの感動は言葉では表現できないものがあります。
ミラノスカラ座東京公演
ミラノスカラ座東京公演
ヴェルディとボーイト

「オテッロ」というのはイタリア語で英語では「オセロー」と言いますが、シエイクスピアの有名な戯曲「オセロー」が原作です。 初めはヴェルディはシェイクスピアをオペラ化する事に慎重だったようですが、ボーイトという友人を得てともに長い年月をかけて台本を練り上げていったようです。
P1010160.jpg

 you tubeへリンク致しますので美しいオペラの序曲の世界を楽しんで頂き、まだオペラを見られた事がない方は是非一度オペラ公演へ足を運んでみて下さい。

ヴェルデイ/歌劇「運命の力」序曲
https://www.youtube.com/watch?v=thxOV5_YCh4
ヴェルディ/歌劇「マクベス」前奏曲
https://www.youtube.com/watch?v=77k_jcVYypc
ヴェルディ/歌劇「ナブッコ」序曲
https://www.youtube.com/watch?v=0GQFepsVaHw
ヴェルディ 歌劇「ナブッコ」全幕♫~ムーティ指揮
ドニゼッティ/歌劇「ランメルモールのルチア」より
https://www.youtube.com/watch?v=0Qvi2L5OF7E
→リスト/ドニぜッティ「ランメルモールのルチアの回想」~アルフレッド・ブレンデル
https://www.youtube.com/watch?v=VlWb12wHh9w
ロッシーニ歌劇「ウイリアムテル」序曲
https://www.youtube.com/watch?v=HlXWmLuZYUk
→ロッシーニ/リスト 「ウイリアムテル」序曲(ピアノ版)
https://www.youtube.com/watch?v=RG559J6eW0w&spfreload=10

ヨーロッパにはオペラの素晴らしい作品は数多くありとてもご紹介はしきれませんが、ピアノを弾く人達にはオペラを聴いたりまたバレエを見たりする事はピアノの練習と同じくらい大事かもしれません。 

門下の方はオペラのアリアのCDをお貸し致しますので受付まで申し出て下さい。
2015_08
22
(Sat)07:02

ミラノスカラ座東京公演と、オペラ序曲

MESSAGE
モーツァルトのクラビコードとピアノフォルテ

さて今は家族旅行で海外に行くのは珍しい時代ではありませんが、発想を変えてもし機会があればイタリアのミラノに行ってオペラを見てくるとかドイツのライプッィッヒに行って教会でバッハを聴いてくるなどの個人の家族旅行はいかがでしょうか? クラシック音楽をお勉強される今のお子さん方は海外へ小学生から研修やコンクールを受けにいったり演奏会を聴きに行ったりするという事はそんなに珍しい話ではないようです。 インターネットで簡単にチケットを予約する事ができます。 

私は2003年に東京渋谷のNHKホールでミラノスカラ座東京公演オペラ「オテツロ」を見た事があるのですが、序曲が始まる時のあの感動は言葉では表現できないものがあります。
ミラノスカラ座東京公演
ミラノスカラ座東京公演
ヴェルディとボーイト

「オテッロ」というのはイタリア語で英語では「オセロー」と言いますが、シエイクスピアの有名な戯曲「オセロー」が原作です。 初めはヴェルディはシェイクスピアをオペラ化する事に慎重だったようですが、ボーイトという友人を得てともに長い年月をかけて台本を練り上げていったようです。
P1010160.jpg

 you tubeへリンク致しますので美しいオペラの序曲の世界を楽しんで頂き、まだオペラを見られた事がない方は是非一度オペラ公演へ足を運んでみて下さい。

ヴェルデイ/歌劇「運命の力」序曲
https://www.youtube.com/watch?v=thxOV5_YCh4
ヴェルディ/歌劇「マクベス」前奏曲
https://www.youtube.com/watch?v=77k_jcVYypc
ヴェルディ/歌劇「ナブッコ」序曲
https://www.youtube.com/watch?v=0GQFepsVaHw
ヴェルディ 歌劇「ナブッコ」全幕♫~ムーティ指揮
ドニゼッティ/歌劇「ランメルモールのルチア」より
https://www.youtube.com/watch?v=0Qvi2L5OF7E
→リスト/ドニぜッティ「ランメルモールのルチアの回想」~アルフレッド・ブレンデル
https://www.youtube.com/watch?v=VlWb12wHh9w
ロッシーニ歌劇「ウイリアムテル」序曲
https://www.youtube.com/watch?v=HlXWmLuZYUk
→ロッシーニ/リスト 「ウイリアムテル」序曲(ピアノ版)
https://www.youtube.com/watch?v=RG559J6eW0w&spfreload=10

ヨーロッパにはオペラの素晴らしい作品は数多くありとてもご紹介はしきれませんが、ピアノを弾く人達にはオペラを聴いたりまたバレエを見たりする事はピアノの練習と同じくらい大事かもしれません。 

門下の方はオペラのアリアのCDをお貸し致しますので受付まで申し出て下さい。



2015_08
21
(Fri)07:31

スカルラッティ(1685~1757)とイタリア、ベッリーニのオペラ

スカルラッティはバッハやヘンデルと同年の1685年生まれのイタリアの作曲家です。 前半生はイタリアで後半生はスペインで過ごした音楽家ですが、イタリア的なメロディ、スペイン的なリズム、ラテン的な陽気さ、多彩な転調とハーモニー、ユーモアのある音楽などとても魅力的な音楽家です。 

最近は全日本学生音楽コンクールの小学校の部の課題曲としても指定されている年が多く、お勉強になる作曲家なのかもしれません。

私もyou tubeに2曲アップしておりますが、イタリア語で話している感じが出せればと思って演奏致しております。 リンク致しますのでお聴き頂けましたら嬉しく思います。

スカルラッティ ソナタ K.25 嬰へ短調~谷真子
https://www.youtube.com/watch?v=4kBRK7Xj8-M
スカルラッティ ソナタ K.29 ニ長調~谷真子
https://www.youtube.com/watch?v=ShObsEMkwCg
18世紀頃のイタリア
18世紀のイタリア
イタリアキジアーナ音楽院スカルラッティの間
キジアーナ音楽院スカルラッティの間



さてイタリアと言えば私の好きな作曲家の一人にベッリーニ(1801~1835)というオペラの作曲家がいます。 ショパン、リスト、ツエルニー他数多くの音楽家に多大な影響を与えたイタリアの天才作曲家ですが、どの曲にも流れている美意識の素晴らしさに驚かされます。 (明日はオペラについて書いて見ようと思っておりますが、)今日は続いてイタリアのベッリーニの美しい曲のいくつかをご紹介したいと思います。

ベッリーニ(V. Bellini) 「ノルマ」 序曲
https://www.youtube.com/watch?v=Y8zyy7Elsng
→リスト/ベッリーニ 「ノルマの回想」~アルフレッド・ブレンデル
https://www.youtube.com/watch?v=EvkqtaZdj2E
ベッリーニのオペラ「ノルマ」を聴いて触発されたリストがピアノ曲「ノルマの回想」を作曲しましたが、ベッリーニの「ノルマ」の全曲のどの部分をリストがアレンジしたのかをCDを聴いて見つけるのも面白いです。
 
門下の方はベッリーニのオペラ「ノルマ」の全曲版CDをお貸し致しますので受付まで申し出て下さい。
ベッリーニ「ノルマ」CD
べツリー二「ノルマ」スコア
べッリー二「ノルマ」スコア



ベッリーニ 「カプレーティ家とモンテッキ家」 序曲
https://www.youtube.com/watch?v=Cn0_x-0aJlo



ベッリーニ「清教徒」
https://www.youtube.com/watch?v=v1rHXxIM3Xo
→リスト/ベッリーニ 「清教徒の回想」
https://www.youtube.com/watch?v=G86A2xP7ULs



他にベッリーニの「清教徒」というオペラからショパンが触発されて作曲した変奏曲がありますが、この曲は私が中3から帰阪するまでプライベートでお習いしていた関孝弘先生が「知られざるショパン」というご自身のCDの中に入れてらっしゃいます。

7月30日関孝弘先生の思い出の記事
http://masakotani.blog.fc2.com/blog-entry-27.html
→ショパン/ベッリーニ 「ベッリーニの<清教徒>の行進曲による変奏曲」~関孝弘先生(10番目の曲)
https://www.youtube.com/watch?v=N7TP2txCOiE

明日は私が見て感動したミラノスカラ座オペラ東京公演の話や綺麗なオペラの序曲の演奏などご紹介したいと思います。




            
2015_08
21
(Fri)07:31

スカルラッティ(1685~1757)とイタリア、ベッリーニのオペラ

スカルラッティはバッハやヘンデルと同年の1685年生まれのイタリアの作曲家です。 前半生はイタリアで後半生はスペインで過ごした音楽家ですが、イタリア的なメロディ、スペイン的なリズム、ラテン的な陽気さ、多彩な転調とハーモニー、ユーモアのある音楽などとても魅力的な音楽家です。 

最近は全日本学生音楽コンクールの小学校の部の課題曲としても指定されている年が多く、お勉強になる作曲家なのかもしれません。

私もyou tubeに2曲アップしておりますが、イタリア語で話している感じが出せればと思って演奏致しております。 リンク致しますのでお聴き頂けましたら嬉しく思います。

スカルラッティ ソナタ K.25 嬰へ短調~谷真子
https://www.youtube.com/watch?v=4kBRK7Xj8-M
スカルラッティ ソナタ K.29 ニ長調~谷真子
https://www.youtube.com/watch?v=ShObsEMkwCg
18世紀頃のイタリア
18世紀のイタリア
イタリアキジアーナ音楽院スカルラッティの間
キジアーナ音楽院スカルラッティの間



さてイタリアと言えば私の好きな作曲家の一人にベッリーニ(1801~1835)というオペラの作曲家がいます。 ショパン、リスト、ツエルニー他数多くの音楽家に多大な影響を与えたイタリアの天才作曲家ですが、どの曲にも流れている美意識の素晴らしさに驚かされます。 (明日はオペラについて書いて見ようと思っておりますが、)今日は続いてイタリアのベッリーニの美しい曲のいくつかをご紹介したいと思います。

ベッリーニ(V. Bellini) 「ノルマ」 序曲
https://www.youtube.com/watch?v=Y8zyy7Elsng
→リスト/ベッリーニ 「ノルマの回想」~アルフレッド・ブレンデル
https://www.youtube.com/watch?v=EvkqtaZdj2E
ベッリーニのオペラ「ノルマ」を聴いて触発されたリストがピアノ曲「ノルマの回想」を作曲しましたが、ベッリーニの「ノルマ」の全曲のどの部分をリストがアレンジしたのかをCDを聴いて見つけるのも面白いです。
 
門下の方はベッリーニのオペラ「ノルマ」の全曲版CDをお貸し致しますので受付まで申し出て下さい。
ベッリーニ「ノルマ」CD
べツリー二「ノルマ」スコア
べッリー二「ノルマ」スコア



ベッリーニ 「カプレーティ家とモンテッキ家」 序曲
https://www.youtube.com/watch?v=Cn0_x-0aJlo



ベッリーニ「清教徒」
https://www.youtube.com/watch?v=v1rHXxIM3Xo
→リスト/ベッリーニ 「清教徒の回想」
https://www.youtube.com/watch?v=G86A2xP7ULs



他にベッリーニの「清教徒」というオペラからショパンが触発されて作曲した変奏曲がありますが、この曲は私が中3から帰阪するまでプライベートでお習いしていた関孝弘先生が「知られざるショパン」というご自身のCDの中に入れてらっしゃいます。

7月30日関孝弘先生の思い出の記事
http://masakotani.blog.fc2.com/blog-entry-27.html
→ショパン/ベッリーニ 「ベッリーニの<清教徒>の行進曲による変奏曲」~関孝弘先生(10番目の曲)
https://www.youtube.com/watch?v=N7TP2txCOiE

明日は私が見て感動したミラノスカラ座オペラ東京公演の話や綺麗なオペラの序曲の演奏などご紹介したいと思います。