FC2ブログ
2018_12
11
(Tue)09:54

シューベルト 即興曲Op.90

全曲
ブレンデル、シフ、ッイメルマン、ピリス
Op.90-1
ギーゼキング、アラウ、ケンプ
Op.90-2
バレンボイム、ツイメルマン(映像)、エリック・ルー、ソコロフ、ホロヴィッツ、リパッティ、アラウ、グルダ
Op.90-3
キーシン、ホロヴィッツ、リパッティ、リヒテル、ケンプ、ルプー、エリック・ルー、ソコロフ、グルダ
Op.90-4
ルービンシュタイン、ルプー、キーシン、エリック・ルー

ブレンデルOp.90-1,2,3,4
https://www.youtube.com/watch?v=24DugWBRkYg
シフOp.90-1,2,3,4
https://www.youtube.com/watch?v=LL0FaQj8JYE
ツイメルマンOp.90-1,2,3,4
https://www.youtube.com/watch?v=bRjKo0QEIuI
ピリスOp.90-1,2,3,4
https://www.youtube.com/watch?v=QDVJkxGz_Tc
キーシンOp.90-3
https://www.youtube.com/watch?v=Ybq6Ea79nZ4
ホロヴィッツOp.90-3
https://www.youtube.com/watch?v=FxhbAGwEYGQ
ルービンシュタインOp.90-4
https://www.youtube.com/watch?v=KdnETWq7rcY
バレンボイムOp.90-2
https://www.youtube.com/watch?v=pGbh_oAwuOE
ツイメルマンOp.90-2(映像)
https://www.youtube.com/watch?v=L4B1IJmjsyo
エリック・ルー(今年リーズ1位)Op.90-2
https://www.youtube.com/watch?v=Bsiqwc066SE
ソコロフOp.90-2
https://www.youtube.com/watch?v=r-H-fotGfts
ホロヴィッツOp.90-2
https://www.youtube.com/watch?v=yaukPJXsZ38
リパッティOp.90-2
https://www.youtube.com/watch?v=9YF4837TVvI
リパッティOp.90-3
https://www.youtube.com/watch?v=bFTDGJ-NJ6E
リヒテルOp.90-3
https://www.youtube.com/watch?v=1gMtrfVlMVY
ケンプOp.90-3
https://www.youtube.com/watch?v=gn3FhAk8EPE
ルプーOp.90-3
https://www.youtube.com/watch?v=gkkdG822UOQ
ルプーOp.90-4
https://www.youtube.com/watch?v=oDk6DrzNJ7Q
キーシンOp.90-4
https://www.youtube.com/watch?v=DLLWfcuizN0
エリック・ルーOp.90-4
https://www.youtube.com/watch?v=3GPn7NFUhaw
エリック・ルーOp.90-3
https://www.youtube.com/watch?v=UtB_lRrA13U
ソコロフOp.90-3
https://www.youtube.com/watch?v=_2LE0uaPasc
ギーゼキングOp.90-1
https://www.youtube.com/watch?v=EV6d7-ZPpBo
アラウOp.90-1
https://www.youtube.com/watch?v=PUxLiYiJNMg
アラウOp.90-2
https://www.youtube.com/watch?v=833RkZ07s6I
グルダOp.90-2,3
https://www.youtube.com/watch?v=jPAuRpHLB60
ケンプOp.90-1
https://www.youtube.com/watch?v=W2Xfhjva4Ws
2017_10
02
(Mon)10:06

シューベルト 即興曲Op.90-2

12月10日の大阪豊中市立芸術文化センターで演奏するシューベルトの 即興曲Op.90-2について書きます。



シューベルトの即興曲Op.90-2はシューベルトの4つの即興曲Op.90の第2番目の曲です。

シューベルトが晩年の1827年頃に作曲した曲ですが、同時期に作曲された4つの即興曲Op.142に比べると、それそれが自由な旋律美を示した彩りある作品です。

Op.90-2はロンド形式で三連符の無窮動となっており、ピアニスティックな技巧を見せつける作品となっております。


ピアニスト谷真子公式サイトはこちらへ
2017_04
28
(Fri)08:24

シューベルト ピアノ・ソナタ 第20番 イ長調 D.959/Schubert Piano Sonata No.20 in A major D.959

シューベルト(1797~1828)のピアノ・ソナタ第20番はシューベルトが最晩年の1828年に作曲したピアノ・ソナタ3部作(19番、20番、21番)のひとつです。

死のわずか2ケ月前、兄の元に身を寄せたシューベルトは、体調を崩しながらも創作意欲は衰えず3つのソナタを一気に書き上げます。

10年後の1838年にディアベリ社から19番、21番と共に「シューベルト最後の作品、3つの大ソナタ」として出版されました。

シューベルトはフンメルに献呈するつもりでしたが、出版の前年にフンメルが没したため、出版社の判断でシューマンに献呈されます。

19番の暗いベートーヴェンを思わせるような重厚さ、21番の静謐さと比べて、20番は美しく明るい作品です。 しかしどの作品にも死期を悟っているかのような葛藤が内包しており、これが最後の3つのソナタの魅力といえるのではないかと思います。

シューベルト ピアノソナタ19番♫~ポリーニ
シューベルト ピアノソナタ19番♫~ケンプ
シューベルト ピアノソナタ19番♫~ブレンデル
シューベルト ピアノソナタ19番♫~ニキタ・マガロフ


ピアニスト谷真子公式サイトはこちら
2017_04
28
(Fri)08:24

シューベルト ピアノ・ソナタ 第20番 イ長調 D.959/Schubert Piano Sonata No.20 in A major D.959

シューベルト(1797~1828)のピアノ・ソナタ第20番はシューベルトが最晩年の1828年に作曲したピアノ・ソナタ3部作(19番、20番、21番)のひとつです。

死のわずか2ケ月前、兄の元に身を寄せたシューベルトは、体調を崩しながらも創作意欲は衰えず3つのソナタを一気に書き上げます。

10年後の1838年にディアベリ社から19番、21番と共に「シューベルト最後の作品、3つの大ソナタ」として出版されました。

シューベルトはフンメルに献呈するつもりでしたが、出版の前年にフンメルが没したため、出版社の判断でシューマンに献呈されます。

19番の暗いベートーヴェンを思わせるような重厚さ、21番の静謐さと比べて、20番は美しく明るい作品です。 しかしどの作品にも死期を悟っているかのような葛藤が内包しており、これが最後の3つのソナタの魅力といえるのではないかと思います。

シューベルト ピアノソナタ19番♫~ポリーニ
シューベルト ピアノソナタ19番♫~ケンプ
シューベルト ピアノソナタ19番♫~ブレンデル
シューベルト ピアノソナタ19番♫~ニキタ・マガロフ


ピアニスト谷真子公式サイトはこちら
2017_04
26
(Wed)08:15

シューベルト 2つのスケルツォ D.593/Schubert 2 Scherzi D.593

シューベルトは歌曲の王と呼ばれるほど歌曲を多く作曲した作曲家ですが、古典派からロマン派への掛け橋となった作曲家でもあります。

今日はそんなシューベルトの一面が良くあらわれる可愛らしい作品をご紹介したいと思います。

2つのスケルツォはシューベルト(1797~1828)が1817年に作曲したピアノ小品です。 変ロ長調と変ニ長調の2つのスケルツォで構成されております。

出版されたのは死後の1871年になってからです。

技術的にはさほど難しくなく子供のピアノ作品として紹介されたこともありますが、シューベルトの初期ロマン派の一面があらわれる傑作です。

シューベルト 2つのスケルツォ♫~ルガンスキー


ピアニスト谷真子公式サイトはこちら