FC2ブログ
2023_06
28
(Wed)11:19

京都市京セラ美術館ルーブル美術展会期中

京都市京セラ美術館へルーブル美術館展に来ています。開幕朝一番に。結構人が並んでいました。
ヨ-ロッパの天井画に書かれている天使は、アモレ“愛“という子だそうです。
アダムとエバの始まりに始まって、聖書の中を回廊に沿って、絵画で進んでいる感じです。構成が面白い。
の子アモレ君の肖像画に始まって、愛についての宗教画による説明。古代ローマからキリスト教へ、キリストと父の関係、母マリアと愛する息子への優しい眼差しイエスの肖像画、キリストの家族に始まって、息子キリストが十字架にかけられ全ての犠牲になることで、人類が救われるという物語、現代の家族の象徴となるお話し、愛するが故に全てを手に入れたいという人間の欲望と暴力についての描写、夫婦の幸福の演出、結婚の絆か愛の絆か?というところで、あんまり女の人が嬉しそうじゃないというコメントもあり、牧歌と愛の牧歌による移り変わり、ロマン主義における愛、ここでベートーベンの田園ソナタが頭の中を流れる、最後は悲劇的な死を遂げるというところで、ダンテ神曲とロミオとジュリエット、バイロンなどの絵などが登場。という人間の欲望についての宗教画のお話しで、人間の愛の始まりとイエスキリストとその父、母の聖書による宗教画展でした。
欲望はほどほどに、最後は叶わぬ恋に悲劇的な死を遂げるというクリスチャンの戒めのお話しでした。
あまりに美しい絵画で、ほとんどルネサンス期の1500~1600年の頃のフレスコ画が残されていることに歴史を感じずにはいられません。
絵画の説明は、英語の方が分かりやすいです。
テレビカメラ取材が各部屋に入っていました。
ダンテ神曲
347252277_1337522420129265_3220440378819264097_n.jpg

バイロン
347559716_1337522520129255_5732682012899502362_n.jpg

ロミオとジュリエット
347253498_1337522466795927_5652924330129860929_n.jpg


347393601_1337520676796106_4543470181183194378_n.jpg

お土産
347249954_1337553176792856_8815423095486602024_n.jpg

館内より緑を望む
347244582_1337526116795562_5362339471560198467_n.jpg

日本庭園にて深呼吸
347563076_1337526160128891_2394755942140371028_n.jpg


347390205_1337526070128900_3282024768276126294_n.jpg

美術館への行き道
347617804_1337520543462786_7424110756052524110_n.jpg

347263478_1337520623462778_4733125243541343273_n.jpg

♪ピアニスト谷真子公式サイトはこちらへ♪

2019_12
08
(Sun)19:19

上野駅到着東京文化会館へ~続東京旅行②

朝9時ごろ、東京駅に到着。JR山手線に乗り換え、東京駅よりLR上野駅まで行きました。

JR山手線は円のように東京都内を一周していて、とても便利です。
東京地下鉄メトロともつながっており、東京都内への移動は、電車での移動がとても便利です。

都内では電車が、2分に一度は来るので、奈良のペース(15分に1本)に普段なれていると、その感覚で、鞄を整理して待っていたりしながら電車を待っていると、乗り遅れそうになりました。東京の朝の電車の込み具合は、普通ではありません。

上野駅へ到着。
東京文化会館2

上野動物園もあります。パンダが有名です。
東京文化会館3

駅の前に東京文化会館の楽屋口がありました。
1東京文化会館

東京文化会館の催し物掲示板。恩師のリサイタルの告知も見えます。上野公園での思い出は、東京藝術大学附属音楽高校、東京藝術大学の受験の時に来たこと。中学3年生と高校生3年生の時でした。
特に東京藝術大学ピアノ専攻受験は3次試験(先生の頃は、4次試験まであったそう!まだ、減ったぐらいだとお話されていました)まであるので、受験前日の日時発表も含めて、母が代わりに見に行ったものも多いですが、実技試験や発表も含めて何回も往復しなければいけませんでした。

(2000年東京藝大学入試課題曲
1次試験 バッハ平均律クラヴィーア曲集より1曲、ショパンの練習曲集より2曲、当日くじを引いて1曲だけ弾きました。
(私は平均律Ⅱ巻より、第1番、ショパンの練習曲は、Op.10-8,Op.10-4を選び、Op.10-8の得意な方の曲をくじで引き、1曲だけ弾きました)
2次試験 ベートーヴェンのピアノソナタより1曲(全楽章)、ロマン派より1曲、近現代より1曲、
受験したのは2次試験までで、3次試験は、楽典や聴音などがあるそうです、そのほかにセンター試験あり)

恩師の関孝弘先生(関先生は上野育ちだそうです)も、現在、師事しております京都市立芸術大学教授の阿部裕之先生も上野の東京藝術大学で学ばれています。
79659380_539048069976708_1182810375293239296_o.jpg

上野公園入口。
78607157_539048173310031_8344752183429824512_o.jpg

午前中の予定は、国立西洋美術館で、開催中のハプスブルグ展を鑑賞することでした。
美術館の中へ、入ると、オーストリアの世界一色。ハプスブルグ王朝時代の華やかな宮廷文化が絵画で残されていました。
クラシック音楽の背景は、こういうヨーロッパの文化を背景に生まれたのだと感じ、歴史の長さを感じました。
79014440_443726023206931_2043062212666327040_n.jpg

コンサートのお知らせ
【日時】1月5日(日) 13時半開場14時開演 
【会場】salon classic芦屋 map
【コンサート名】New Year Joint Recital2020  客演にベルギーよりニコラ・デルタイユ氏を迎えて(客演)
【曲目】ショパン序奏と華麗なるポロネーズOp.3 (ピアノ 谷 真子/チェロ ニコラ・デルタイユ)
【主催】 The Music Center Japan (TEL 0797-55-0730)
【入場料】 3000円
【チケットお問い合わせ】 TEl0742-46-2302(谷) チケットお申込フォームはこちら

Pianist谷真子公式twitter→https://twitter.com/tani_piano

ピアニスト谷真子公式サイトはこちらへ
2019_12
08
(Sun)19:19

上野駅到着東京文化会館へ~続東京旅行②

朝9時ごろ、東京駅に到着。JR山手線に乗り換え、東京駅よりLR上野駅まで行きました。

JR山手線は円のように東京都内を一周していて、とても便利です。
東京地下鉄メトロともつながっており、東京都内への移動は、電車での移動がとても便利です。

都内では電車が、2分に一度は来るので、奈良のペース(15分に1本)に普段なれていると、その感覚で、鞄を整理して待っていたりしながら電車を待っていると、乗り遅れそうになりました。東京の朝の電車の込み具合は、普通ではありません。

上野駅へ到着。
東京文化会館2

上野動物園もあります。パンダが有名です。
東京文化会館3

駅の前に東京文化会館の楽屋口がありました。
1東京文化会館

東京文化会館の催し物掲示板。恩師のリサイタルの告知も見えます。上野公園での思い出は、東京藝術大学附属音楽高校、東京藝術大学の受験の時に来たこと。中学3年生と高校生3年生の時でした。
特に東京藝術大学ピアノ専攻受験は3次試験(先生の頃は、4次試験まであったそう!まだ、減ったぐらいだとお話されていました)まであるので、受験前日の日時発表も含めて、母が代わりに見に行ったものも多いですが、実技試験や発表も含めて何回も往復しなければいけませんでした。

(2000年東京藝大学入試課題曲
1次試験 バッハ平均律クラヴィーア曲集より1曲、ショパンの練習曲集より2曲、当日くじを引いて1曲だけ弾きました。
(私は平均律Ⅱ巻より、第1番、ショパンの練習曲は、Op.10-8,Op.10-4を選び、Op.10-8の得意な方の曲をくじで引き、1曲だけ弾きました)
2次試験 ベートーヴェンのピアノソナタより1曲(全楽章)、ロマン派より1曲、近現代より1曲、
受験したのは2次試験までで、3次試験は、楽典や聴音などがあるそうです、そのほかにセンター試験あり)

恩師の関孝弘先生(関先生は上野育ちだそうです)も、現在、師事しております京都市立芸術大学教授の阿部裕之先生も上野の東京藝術大学で学ばれています。
79659380_539048069976708_1182810375293239296_o.jpg

上野公園入口。
78607157_539048173310031_8344752183429824512_o.jpg

午前中の予定は、国立西洋美術館で、開催中のハプスブルグ展を鑑賞することでした。
美術館の中へ、入ると、オーストリアの世界一色。ハプスブルグ王朝時代の華やかな宮廷文化が絵画で残されていました。
クラシック音楽の背景は、こういうヨーロッパの文化を背景に生まれたのだと感じ、歴史の長さを感じました。
79014440_443726023206931_2043062212666327040_n.jpg

コンサートのお知らせ
【日時】1月5日(日) 13時半開場14時開演 
【会場】salon classic芦屋 map
【コンサート名】New Year Joint Recital2020  客演にベルギーよりニコラ・デルタイユ氏を迎えて(客演)
【曲目】ショパン序奏と華麗なるポロネーズOp.3 (ピアノ 谷 真子/チェロ ニコラ・デルタイユ)
【主催】 The Music Center Japan (TEL 0797-55-0730)
【入場料】 3000円
【チケットお問い合わせ】 TEl0742-46-2302(谷) チケットお申込フォームはこちら

Pianist谷真子公式twitter→https://twitter.com/tani_piano

ピアニスト谷真子公式サイトはこちらへ