FC2ブログ
2017_10
31
(Tue)09:32

ラヴェル演奏の難しさ

11月6日に私が現在、師事しております阿部裕之先生のラヴェル作品による演奏会が大阪・梅田のフェ二ツクスホールで開催されます。

こちらのホールは、ホールの後ろがガラス張りになっています。 閉まっており壁のようになっている時も多いですが、ガラス張りのまま空いている時は、大阪・梅田の夜景が美しいホールです。 そんなに大きくはないホールですが、響きもよく、良い音響で聴けるのではないかと楽しみにしております。

ラヴェル全曲演奏会とのことですが、クラシックのコンサートでラヴェルのみによるプログラムというのは、そんなに多くはないのではないかと思います。

ラヴェルの作品は、ドビュッシーと同じく印象派と呼ばれる時代の作曲家で、聴いているととても大変美しい曲が多いです。

阿部裕之先生に師事するようになり、ラヴェルの作品をレッスンして頂く機会が増え、コンサートのソロ・プログラムでもよく弾きますが、何しろラヴェルの作品は暗譜がとても難しいのです。

また、暗譜できたとしても、3日も放っておくと、すぐに暗譜を忘れ、手の動きも鍵盤の正しい位置にぱっと飛べなくなるのです。 ソルフェージュの生まれたフランスの作曲家ですので、和声的にもラヴェルの楽譜はとても精密に出来ています。

阿部先生にはレッスンで、和声的に分析をした方が良いとアドヴァイスを頂きますが、フランス和声独特の和声のつながりで出来ていますので、かなり難解な分析です。

今回のコンサートは全部ラヴェルのプログラムという事ですので、暗譜するだけでも、練習量とともに大変です。

阿部先生はラベルをライフ・ワークとされていますので、独自の深みのある解釈による演奏をされるのではと楽しみにしているところです。

関西地方にお住まいの方は、是非、一度聴かれてみて下さい。

お問い合わせ先はコジマ・コンサートマネジメント KCMチケットサービス 0570-00-8255でございます。 残席少なくなっておりますのでお求めの方は是非お早くお求め下さい。
コジマ・コンサートマネージメント公式facebook→
https://www.facebook.com/kojimaconcertmanagement

ピアニスト谷真子公式サイトはこちらへ
2017_10
31
(Tue)08:30

12月10日の豊中市立芸術文化センターでの演奏会のお知らせ

ニュースで木枯らし第1号が吹いたとのことです。 外に干したお洗濯ものも風で飛んでいきそうです。

これから冬に向けて一段と寒くなりそうですので、皆様体調にはお気を付け下さいませ。

12月10日に私が出演させて頂く豊中市立芸術文化センター大ホールでの詳細をsalon classicの中西様よりfacebookでお知らせ頂きましたので、ご案内させて頂きます。

チラシ等は、届き次第、またupさせて頂く予定です。

谷真子Pianist Facebookサイト↓
https://www.facebook.com/events/139267810047285/?acontext=%7B%22ref%22%3A%2222%22%2C%22feed_story_type%22%3A%2222%22%2C%22action_history%22%3A%22null%22%7D&pnref=story


ピアニスト谷真子公式サイトはこちら
2017_10
29
(Sun)15:07

阿部裕之先生ラヴェル作品演奏会のお知らせ

img173.jpg

以前にもこちらのblogでご案内させて頂きました私が師事しております阿部裕之先生のオール・ラヴェル・プログラムによるピアノ演奏会のご案内をさせて頂きます。
再来週の月曜日11/6に大阪梅田にございますフェ二ツクスホールで開催されます。

日時: 2017年11月6日(月) 19:00開演(18:30開場)

会場: ザ・フェニックスホール

プログラム:
ラヴェル「水の戯れ」
ラヴェル「鏡」
ラヴェル「亡き王女のためのパヴァ―ヌ」
ラヴェル「古風なメヌエット」
ラヴェル「夜のギャスパール」

入場料: 3,500円(全席指定)

阿部裕之先生は日本音楽コンクール第1位という輝かしい経歴をお持ちのピアニストの方ですが、現在は京都市立芸術大学教授として後進の指導にもあたっていらっしゃいます。

ラヴェルの弟子のペルルミュテールに師事され、ラヴェルのオーソリティとしても有名な方ですが、この秋ラヴェルの全曲CDを発売されます。 現在すでに、ラヴェルの曲数曲が入ったCDを出されており、ラヴェルの曲を弾いたりレッスンを受けたりする際には、私も聴かせて頂いております。

ラヴェルだけでなく他のいろいろな作曲家の作品をレッスンして頂いておりますが、レッスンではいつもご自分で演奏され、音の大変美しい演奏をされます。

CD発売に合わせて、開かれる演奏会ですが、ラヴェルの世界を心ゆくまで楽しんで頂けるの貴重な機会ではないかと思います。

お問い合わせ先はコジマ・コンサートマネジメント KCMチケットサービス 0570-00-8255でございます。 残席少なくなっておりますのでお求めの方は是非お早くお求め下さい。

門下の方でご興味のおありの方は、レッスンの折に、受付までお申し出ください。


ピアニスト谷真子公式サイトはこちら
2017_10
29
(Sun)11:00

今週末

今週末は、生徒さんがレッスンを前倒されウィークディーに振替しましたので、連休で休みが取れることになりました。

気になってはできずにいた東京音大校友会費の振込も無事済ませ、レッスンや自分の練習の他、母が腰が悪く家事全般で忙しくしておりましたので、気分転換にどこか出かけようと思いましたが、また台風とのことで、家で新譜を読譜しています。

来年の2月にベルギーのチェリストのニコラ・デルタイユ氏が来日されるとのお電話をsalon classicの中西様から頂きました。

室内楽はソロ演奏とはまた違った楽しみがあり、とても楽しみにしているのですが、今年の4月のラヴェルの鏡の演奏会が終わってから、ベートーヴェンのチェロ・ソナタ第3番を少しずつソロの曲の練習の合間に譜読み・練習を進めていました。

また、これから本格的に練習に取り組もうと思います。

モーツァルトやベートーヴェンなどの古典派の室内楽は、完成した演奏を聴いているととてもシンプルに聴こえますが、実はピアノ・パートは細かく速いパッセージが多く、練習する箇所がたくさんあります。

また、12月10日のコンサートのプログラムの他、ソロでは小学生の生徒さんが発表会で弾くショパンのワルツを2曲練習したり、ラヴェルのクープランの墓や亡き王女のためのパヴァ―ヌを譜読みしたり、以前楽譜を買って家に置いてあったブラームスのチェロ・ソナタ第1番を聴いたり少し譜読みし始めたりしています。


ピアニスト谷真子公式サイトはこちらへ
2017_10
26
(Thu)08:05

教室のリーフレットを作成しました。

ホームページはピアニスト谷真子のホームページ谷ピアノ教室のホームページがありますが、この度新しく教室のリーフレットを作成しました、

P1040267.jpg

市販のテンプレートを利用して、自分でパソコンで作成しました。

母の腰の状態がだいぶ良くなってきましたので、アップルパイを買ってきて頂きました。 家事から解放されそうで少し安堵しております。

P1040266.jpg

12月10日の豊中市立芸術文化センターのコンサートでお世話になるサロンクラシックの中西様からお電話を頂戴し、チラシが今月末にできあがると連絡を受けました。

チラシが届きましたらまたご案内させて頂こうと思います。

また何度か共演していますベルギーのチェリストのニコラ・デルタイユさんが来年の2月に来日されます。 ベートーヴェンのチェロソナタ3番を予定しておりますのでそちらもまたご案内させて頂きます。

発表会まであと2か月ですが、レッスンに気合をいれていこうと思います。


ピアニスト谷真子公式サイトはこちらへ