佐渡裕さん指揮の幻想交響曲を聴きに行ってきました。
兵庫県立芸術文化センターへ、佐渡裕さん指揮のベルリオーズの幻想交響曲を聴きに行ってきました。
前半が、イディシュ・ラプソディ、後半が、ベルリオーズの幻想交響曲です。
バリ管弦楽団の人たちの演奏が素晴らしく、堪能致しました。
一足先に出た母と、芸文入口のカフェで待ち合わせをしていたため、私も、ジュースで開演前一服。
終演後は、庭の木のライトアップが美しかったです。


♪ピアニスト谷真子公式サイトはこちらへ♪
前半が、イディシュ・ラプソディ、後半が、ベルリオーズの幻想交響曲です。
バリ管弦楽団の人たちの演奏が素晴らしく、堪能致しました。
一足先に出た母と、芸文入口のカフェで待ち合わせをしていたため、私も、ジュースで開演前一服。
終演後は、庭の木のライトアップが美しかったです。


♪ピアニスト谷真子公式サイトはこちらへ♪
京都の阿部裕之先生のお宅まで、自分のレッスンをして頂きに行ってまいりました。
京都の阿部裕之先生のお宅まで、自分のレッスンをして頂きに行ってまいりました。
ラヴェルのラ・ヴァルスとドビュッシー映像第1集とバッハのシャコンヌとシューベルトの即興曲を見て頂きました。
6月のリサイタルで演奏する曲目です。
引き続き、頑張って練習致します。
↓こちらレッスン前のランチ

♪ピアニスト谷真子公式サイトはこちらへ♪
ラヴェルのラ・ヴァルスとドビュッシー映像第1集とバッハのシャコンヌとシューベルトの即興曲を見て頂きました。
6月のリサイタルで演奏する曲目です。
引き続き、頑張って練習致します。
↓こちらレッスン前のランチ

♪ピアニスト谷真子公式サイトはこちらへ♪
ベルギーのヴィタメールというお店のお菓子を頂きました。
ベルギーのヴィタメールというお店のお菓子を、生徒さんから頂きました。
大人の生徒さんですが、良く練習をされ、どんどん上達されていらっしゃる生徒さんです。
ごひいきのお店のようで、私は初めて頂きましたが、とても美味しいお菓子です。


♪ピアニスト谷真子公式サイトはこちらへ♪
大人の生徒さんですが、良く練習をされ、どんどん上達されていらっしゃる生徒さんです。
ごひいきのお店のようで、私は初めて頂きましたが、とても美味しいお菓子です。


♪ピアニスト谷真子公式サイトはこちらへ♪
四国のおみやげとお干菓子を頂きました。
東京音楽大学でお世話になった作曲家の宮原節子先生に、チラシを送って頂きました。
東京音楽大学でお世話になった、女性作曲家の宮原節子先生に、6月のリサイタルのチラシをお送りしたところ、お返しに、昨年の先生の演奏会のチラシを送って下さいました。
ピアニストの人がリサイタルをするのと同じように、作曲家の方は、自分が作曲した作品を、演奏家の方に初演してもらい、発表をされます。
宮原先生は、今回は、新美南吉詩集から作曲され発表されたようです。

♪ピアニスト谷真子公式サイトはこちらへ♪
ピアニストの人がリサイタルをするのと同じように、作曲家の方は、自分が作曲した作品を、演奏家の方に初演してもらい、発表をされます。
宮原先生は、今回は、新美南吉詩集から作曲され発表されたようです。

♪ピアニスト谷真子公式サイトはこちらへ♪
生徒さんから珍しいオリーブ油を頂きました。
ヤマハの方のピアノの調律に来て頂きました。
午前中、生徒さんのレッスン用に使っている、ヤマハのC3の方のグランドピアノの調律に来て頂きました。
ヤマハの神戸店から佐藤誠さんとおっしゃる技術の方に来て頂いております。

♪ピアニスト谷真子公式サイトはこちらへ♪
ヤマハの神戸店から佐藤誠さんとおっしゃる技術の方に来て頂いております。

♪ピアニスト谷真子公式サイトはこちらへ♪
京都のJEUGIAのかたがリサイタルのチラシを取りに来て下さいました。
京都のJEUGIAイオンモール高の原店の方が、6月のリサイタルのチラシを取りに来て下さいました。
京都の本店に配架して下さるそうです。
頂いた資料の中にミュージックインテリアYOSHIZAWAのパンフレットがありました。
元日本ベーゼンドルファー社代表の吉澤直記さんの一族が経営される会社です。
私も、お月謝袋や、生徒カード、出席カード、シール、発表会の記念品などで良く利用します。
どこの楽器店でも店頭に置いてあります。

♪ピアニスト谷真子公式サイトはこちらへ♪
京都の本店に配架して下さるそうです。
頂いた資料の中にミュージックインテリアYOSHIZAWAのパンフレットがありました。
元日本ベーゼンドルファー社代表の吉澤直記さんの一族が経営される会社です。
私も、お月謝袋や、生徒カード、出席カード、シール、発表会の記念品などで良く利用します。
どこの楽器店でも店頭に置いてあります。

♪ピアニスト谷真子公式サイトはこちらへ♪