FC2ブログ
2019_12
28
(Sat)16:40

嬉しいお葉書とお林檎

りんご2

1リンゴ

同じ住宅地に、家族のように、親身になって、私を応援して下さる方がいる。

母より、年上の方だが、お父様が、画家さんで、美大の教授をされていた方。

息子さんも、京大の大学院を出られて、今、大学の教授をされている、ハイソの方だが、不思議なくらい、私を応援して下さる。

先日のリサイタルも、大勢の方を集客くださり、お礼の申し上げようもない。

私が、研鑽を積む事が、何よりのお礼と思っている。

先日のリサイタルの時、その方が案内された方で、確実に来られるはずの方が、会場に姿が見えず、何かあったのではと心配されていたら、長期入院されていたらしく、昨日、お葉書が届いたらしい。

その方のご主人と妹さんが、聴きにきて下さっていたようで、『素晴らしい演奏に、深く感動した模様』と書かれていた。

無農薬の産地直送の美味しいお林檎🍎とともに、嬉しい便りを見せに来て下さった。

私には、何よりのエール。

5日は、頑張ろうと思う。

コンサートのお知らせ
【日時】1月5日(日) 13時半開場14時開演 
【会場】salon classic芦屋 map
【コンサート名】New Year Joint Recital2020  客演にベルギーよりニコラ・デルタイユ氏を迎えて(客演)
【曲目】ショパン序奏と華麗なるポロネーズOp.3 (チェロ ニコラ・デルタイユ ピアノ 谷 真子)
【主催】 The Music Center Japan (TEL 0797-55-0730)
【入場料】 3000円
【チケットお問い合わせ】 TEl0742-46-2302(谷) チケットご希望の方はご一報を。チケットお申込フォームはこちら


皆さまのご来場をお待ち申し上げております。

ピアニスト谷真子公式サイトはこちらへ
2019_12
25
(Wed)13:04

クリスマス・カード Merry Christmas!

私が練習用のピアノで所有しておりますウィーンのピアノベーゼンドルファー200の調律メンテナンスでお世話になっています会社B-tech Japan様より、クリスマスカードを頂きました。

2月にCDレコ―ディングを行う予定で、 B-techJapanの新大阪スタジオで行う予定にしております。

レコーディングでのピアノの調律は、いつも家のピアノの調律に来て下さっている菊池和明様にお世話になります。

エンジニアの瀬口様や調律の菊池様は大変お忙しい方で、スケジュールの調整が難しく、調律、エンジニアの方、スタジオの空いている日、私のスケジュールを、B-tech Japanの貴田聖子様がスケジュールを調整して下さいました。

旧ベーゼンドルファー大阪ショールームは、ウィーンベーゼンドルファー社の閉鎖により、お店は閉鎖しましたが、技術の方たちは、
B-techJapan東京・新大阪として、ベーゼンドルファーのピアノのメンテナンスを行って下さっています。

旧ベーゼンドルファー大阪ショールームへは、全日本学生音楽コンクールの会場であった門真ルミエールホールのピアノがベーゼンドルファーであったため、故片岡みどり先生のご紹介で、スタジオに2回ほど直前に練習に伺いました。中学生の以来のお付き合いです。

調律の菊地様は、ベーゼンドルファーのピアノの本場であるウィーンで調律の研鑽を積まれ、ドイツ語もペラペラだとお聞きしています。

クリスマス

2クリスマス

コンサートのお知らせ
【日時】1月5日(日) 13時半開場14時開演 
【会場】salon classic芦屋 map
【コンサート名】New Year Joint Recital2020  客演にベルギーよりニコラ・デルタイユ氏を迎えて(客演)
【曲目】ショパン序奏と華麗なるポロネーズOp.3 (チェロ ニコラ・デルタイユ ピアノ 谷 真子)
【主催】 The Music Center Japan (TEL 0797-55-0730)
【入場料】 3000円
【チケットお問い合わせ】 TEl0742-46-2302(谷) チケットお申込フォームはこちら


皆さまのご来場をお待ち申し上げております。


ピアニスト谷真子公式サイトはこちらへ
2019_12
23
(Mon)19:58

レッスンへ行ってきました。

今日は、レッスンに伺っている阿部裕之先生のレッスンを受けに行きました。

大人になってからのレッスンは、子どもの時のレッスンと違い、弾けるようになるためのレッスンではなく、自分で練習するしかありませんが、客観的なアドバイスを頂きに、レッスンに伺っております。

1月5日にsalon classic芦屋のサロン・コンサートで演奏するショパンの序奏と華麗なるポロネーズOp.3から見て頂きました。

共演のチェリストは、ベルギーから来日するニコラ・デルタイユ氏です。2014年から、毎年共演しています。

年末に、salon classicオーナーの中西様のお宅で、初合わせをする予定にしています。

序奏はもっと自由になどの、アドヴァイスを頂きました。


また、2月には、ソロ曲のCD初レコーディングを行う予定です。
レコーディングでお世話になります録音技師の瀬口さんは、阿部裕之先生がラヴェル全曲CDを出されたときに、録音を担当していただいた方だとお話されていました。偶然で驚いています。



コンサートのお知らせ
【日時】1月5日(日) 13時半開場14時開演 
【会場】salon classic芦屋 map
【コンサート名】New Year Joint Recital2020  客演にベルギーよりニコラ・デルタイユ氏を迎えて(客演)
【曲目】ショパン序奏と華麗なるポロネーズOp.3 (チェロ ニコラ・デルタイユ ピアノ 谷 真子)
【主催】 The Music Center Japan (TEL 0797-55-0730)
【入場料】 3000円
【チケットお問い合わせ】 TEl0742-46-2302(谷) チケットお申込フォームはこちら


皆さまのご来場をお待ち申し上げております。

Pianist谷真子公式twitter→https://twitter.com/tani_piano

ピアニスト谷真子公式サイトはこちらへ
2019_12
19
(Thu)14:35

東京滞在⑥

渋谷駅から東横線で中目黒駅へ移動しました。

東京滞在2日目は、午後から、東京音楽大学代官山・中目黒新キャンパスを見に行きました。

近くのアロハテーブルにて、ハワイアンランチを頂きました。ロコモコ料理。先日、家でも卵とハンバーグとライスで簡単に作れました。

ハワイ

ハワイ2

東京音楽大学新キャンパス。私が通っていた頃は、池袋キャンパスで、こちらのキャンパスに通ったことはありませんので、実感がありませんでしたが、校内は私が通っていた頃と同じような雰囲気でした。

住宅街に溶け込み、ランチの時間帯で、とても静かなキャンパスでした。
東京音大5

近くの街の方も利用できるカフェのようです。
東京音大6

東京音大7
TCMホール。中では、ドレス姿の学生さんが演奏会を行っていたようです。
東京音大8

東京音大9


コンサートのお知らせ
【日時】1月5日(日) 13時半開場14時開演 
【会場】salon classic芦屋 map
【コンサート名】New Year Joint Recital2020  客演にベルギーよりニコラ・デルタイユ氏を迎えて(客演)
【曲目】ショパン序奏と華麗なるポロネーズOp.3 (チェロ ニコラ・デルタイユ ピアノ 谷 真子)
【主催】 The Music Center Japan (TEL 0797-55-0730)
【入場料】 3000円
【チケットお問い合わせ】 TEl0742-46-2302(谷) チケットお申込フォームはこちら

img257.jpg

皆さまのご来場をお待ち申し上げております。


ピアニスト谷真子公式サイトはこちらへ