2021_12
25
(Sat)12:07

Beethoven Missa solemnis


一昨日と昨日、朝日カルチャーセンター新宿教室のオンライン講座でお勉強しました。(講師:茂木大輔先生)

テーマは、Beethovenベートーヴェンの荘厳ミサ ミサ・ソレムニスMissa solemnisです。


代表的なミサ曲です。

音楽大学での音楽史の授業(講義)で聴いて以来、虜になっている曲です。モーツアルトのハ短調ミサ。バッハのような、モーツアルトのような、宗教曲です。



レクイエム=とは死者のための追悼ミサ。



昨日、講座解説付きで、聴いたベートーヴェンのミサ・ソレムニスです。




次回講座はこちら。→
https://www.asahiculture.jp/course/shinjuku/38801fe5-c5c2-2801-183e-6166bc3a6fab

12月27日までのお申込みで、10%の早割だそうです。
お申込みは、どうぞお早めに。

2022年9月4日(日)
谷真子ソロ・リサイタル
salon classic芦屋

【Programm】
Grieg   Holberg-suite Op.40 "Aus Holbergs Zeit"
Mozart  Fantasie d moll KV397
Haydn   Sonata No.59 Es dur Hob. ⅩⅥー49

Ravel     Sonatine
Brahms    Zwei Rhapsodien Op.79
Dutilleux  Sonata Ⅲ Choral et Variations 


♪ピアニスト谷真子公式サイトはこちらへ♪

2021_12
24
(Fri)07:00

Merry Christmas.

202112231437197f9.jpeg
20211223143720ad0.jpeg

Bーtech Japan osaka より、クリスマスカードが届いております。

写真にあるピアノ内部の銅の色は、ベーゼンドルフアーピアノの特徴を表す色です。

ピアノは楽器の王様。王者のように光り輝いています。



fc2blog_20200720163543bfd.jpg


img_p114.gif


【収録曲】Franz Schubert Impromptus Op.90-2.3.4
Bach=Busoni Chaconne
Cloude Debussy Images Ⅰèrie
1.Reflets dans l'eau
2.Hommage à Rameau
3.Mouvement
Maurice Ravel La Valse
Maurice Ravel A la manière de... "Chabrier""Borodine"


【レコーディング】2020年2月12日(水)
【会場】B-techJapan Osaka Studio
【ピアノ】ベーゼンドルファーBösendorferインペリアル


2021_12
23
(Thu)12:26

YAMAHAのピアノの調律に来て頂きました。


YAMAHAC3の調律に来て戴いています。いつもこちらにも掲載しておりますYAMAHA神戸店の佐藤誠様。先日の11月23日の京都でのコンサートでも、調律を行っていただきました。

日々、ピアノ2台を管理しています。ウィ-ン製のベーゼンドルファ-の方は、夏は除湿機を回したり、気にかけています。

メンテナンスにもそれなりの費用がかかり、10年経つとピアノの内部の弦とハンマーを総入れ替えのオ-バ-ホ-ルを行っています。

ヤマハの方はオ-バ-ホ-ルを行うなら、新品を買い替えたりする方がよいということもあるようですが、ベーゼンドルフア-の方は、木がイタリア製で、よい木だということで、六年ほど前に初めて内部の部品のみ交換しました。

2021122313174072c.jpeg

2021122313174208d.jpeg

20211223131027ee9.jpeg

お仕事された内容はこちらです。
20211223131110cc0.jpeg

2022年9月4日(日)
谷真子ソロ・リサイタル
salon classic芦屋

【Programm】
Grieg   Holberg-suite Op.40 "Aus Holbergs Zeit"
Mozart  Fantasie d moll KV397
Haydn   Sonata No.59 Es dur Hob. ⅩⅥー49

Ravel     Sonatine
Brahms    Zwei Rhapsodien Op.79
Dutilleux  Sonata Ⅲ Choral et Variations 


♪ピアニスト谷真子公式サイトはこちらへ♪
2021_12
22
(Wed)23:45

Hakujuホールへコンサートを聴きに行ってきました。-②

12月12日のコンサートが終わった後も、あまり、relax出来ず、ますます緊張感が高まりました。

こちらのコンサートを聴くためです。

プログラムがBeethovenということもあると思いますが、クラシックのコンサートを聴きにいくということは、やはり正座をして、折り目正しく聴くところがあるように思います。

268763892_4858039910926225_6310167178805786268_n.jpg

265113021_4858040104259539_6521191017124677918_n.jpg

↑チラシはこちら。


Hakujuホールでは、Beethovenのチェロソナタ第5番(迫 昭嘉 ピアノ ・ 向山佳絵子 チェロ)と、二台ピアノによるBeethovenの第九を聴きました。

前半は、Beethovenのチェロソナタ第5番。salon clasicのオーナーの方からベルギーのチェリストの方をご紹介いただき、ベートーヴェンのチェロソナタ5曲を全曲取り組んで、全国あちこちで弾いたらよいのにと勧められておりました曲です。チェリストの方にとっては、聖書のような曲だそうです。


第5番は、Beethovenの人生の中でも後期に分類される曲です。

調性は、第1楽章ニ長調、第2楽章ニ短調、第3楽章ニ長調と回帰し、陰影が感じられました。


第3楽章は、難解なフーガによる書法で、先日、演奏致しましたブラームスのラプソディーと同じく、曲の終結に向かって山を登っていくような曲でした。眼科医のピアニストの方が弾いておられたのを以前聴きましたが、今回のコンサートでは、模範演奏のような演奏でした。

後半は、Beethovenの第九交響曲の二台ピアノ版(共演 江口 玲 ピアノ)。


Hakujuホールは、会場の座る椅子が、リラクシングチェアを配置している有名なホールです。長時間座っていても、全然疲れません。前半はrelaxして聴くことができ、こちらは、圧巻の演奏。


曲の冒頭は、当日のプログラム解説にもある通り、短調か長調か判別しえない原始霧的な響きで始まります。


第3楽章は、美しく、第4楽章が、一瞬、間をおいて、開始しました。息の長いコラールでは、chopin国際コンクールで出場していたイタリア陣のピアニストの方々のように、歌のようで、一緒に歌えるような音楽(ピアノ)でした。(マスクをしていたため、息苦しくなりそうでしたが、それくらい一緒に歌える音楽でした。)

ピアノでは、珍しいことです。


暗い調性は、いつの間にか、ニ長調へ変わり、歓喜の歌へと、変わりました。歓喜をあらわすかのような二台ピアノによる音の洪水、Beethovenは、こんなにフーガをバッハのように緻密に書いていたかなと思わせるフーガ書法も、誰が聴いても美しく響きテーマが何層にも積み重なっていき、最後は、リストを思い起こさせるリストのオクターブのパッセージで、圧巻の内に幕を閉じました。


満席のお客様は、今回は女性の方が多かったですが、割れんばかりの拍手。私も思わず、大きな拍手をお送りさせて頂きました。

帰りは、東京駅で、再び、Eataly丸の内店で、パリパリの香ばしいパンと、おいしいサラミの入ったパニーノを頂き、帰りました。

関西ー東京の往復新幹線でレッスンを受けていた時は、新幹線に長時間座り、レッスンでも座っているので、帰りの名古屋駅を過ぎたころには、座っていることがつらくなることが多くありましたが、Hakujuホールのリラクシングチェアのおかげで、当日、翌日も快適に過ごせました。

 
美しい写真入りの風景につられ、Venezia , Roma, Milanoのチョコレートを買いました。

268312705_997209740827203_3918618354703901211_n.jpg


イタリアのパスタの種類の多さに驚きました。イカスミ入りのパスタ、トマト入りのパスタ、ペンネ、フェットチーネ、ファルファッレ、あまり見かけない形のパスタなど。オリーブオイルも多種多様、バルサミコ、チーズも多種多様。



オンラインでも、全国から購入できるようです。



Masako Tani plays
Bach=Busoni,Schubert,Debussy,Ravel

fc2blog_20200720163543bfd.jpg

img_p114.gif

【収録曲】Franz Schubert Impromptus Op.90-2.3.4
Bach=Busoni Chaconne
Cloude Debussy Images Ⅰèrie
1.Reflets dans l'eau
2.Hommage à Rameau
3.Mouvement
Maurice Ravel La Valse
Maurice Ravel A la manière de... "Chabrier""Borodine"


【レコーディング】2020年2月12日(水)
【会場】B-techJapan Osaka Studio
【ピアノ】ベーゼンドルファーBösendorferインペリアル

【品番】RS-02003
【発売元】RAPT SOUND


img_p114.gif

CD購入はこちら!

【定価】1枚 \2,000(税込)

A.お電話でのお申込
button124.gif
TEL 0742-46-2302

B.HPでのご購入

♪CDご購入HP♪



♪ピアニスト谷真子公式サイト♪

2021_12
21
(Tue)23:00

Hakujuホールへコンサートを聴きにいってきました。

一昨日、Hakujuホールへ、「迫 昭嘉の第九vol.6」のコンサートを聴きに行って参りました。



なんとなく、行こうかなという話をしていると、練習室の防音室から出てくると、もうすでに、チケットを購入してきており、11月23日と12月12日のコンサートが続いていたので、relaxがてら、聴きにいくことにしました。



久しぶりの東京一日。



名古屋手前では、雪が降っていました。

267852150_997016430846534_8858423074922309760_n.jpg


丸の内線に乗り換え、銀座駅で下車、Eataly Tokyoにて、ランチ。

最近、東京にオープンしたばかりの、イタリア本場の高級食材店だそうです。

267726292_997033374178173_514640287715826968_n.jpg
268258185_997049317509912_8553903866060943675_n (1)



食後、食材をブラブラ見ました。多種のパスタや、ハム、おいしそうなチーズ、オリーブオイル、グリッシーニ、サラミ、プロシュート、チョコレート、イチジク、ヘーゼルナッツなどの多種類に及ぶビスケット類など、おいしそうな食材がずらりと並んでいました。イタリア人の朝食は、軽く、カプチーノとチョコレートだけと聞きました。そんな量で朝から仕事に力が出るの?と思いますが、ミラノ・コヴァで一度イタリア式朝食を試してみたところ、甘すぎないチョコレートとカプチーノで、甘い朝食が幸せな気持ちになります。



ヤマハ銀座へ寄りました。新しく出来たティーラウンジへ。

ライブもありました。
267979237_997050460843131_6096163593853056786_n.jpg
268420384_997051747509669_8328339085039804229_n.jpg
268904686_997050514176459_6646040349505275313_n.jpg

3階の楽譜売り場へも寄りました。品揃えは日本一。

267698925_1078870102953064_7572915255053678854_n.jpg



Hakujuホールへ着きました。



一時間ほど、休憩して、コンサートが始まりました。
267865743_997077614173749_8344029065554477301_n.jpg



Masako Tani plays
Bach=Busoni,Schubert,Debussy,Ravel

fc2blog_20200720163543bfd.jpg

img_p114.gif

【収録曲】Franz Schubert Impromptus Op.90-2.3.4
Bach=Busoni Chaconne
Cloude Debussy Images Ⅰèrie
1.Reflets dans l'eau
2.Hommage à Rameau
3.Mouvement
Maurice Ravel La Valse
Maurice Ravel A la manière de... "Chabrier""Borodine"


【レコーディング】2020年2月12日(水)
【会場】B-techJapan Osaka Studio
【ピアノ】ベーゼンドルファーBösendorferインペリアル

【品番】RS-02003
【発売元】RAPT SOUND


img_p114.gif

CD購入はこちら!

【定価】1枚 \2,000(税込)

A.お電話でのお申込
button124.gif
TEL 0742-46-2302

B.HPでのご購入

♪CDご購入HP♪



♪ピアニスト谷真子公式サイトはこちらへ♪







2021_12
15
(Wed)22:32

奈良県音楽芸術協会主催FINE ARTS COCERT2021のコンサートをup致しました。




先日の12月12日(日)の奈良県文化会館国際ホールでの奈良県音楽芸術協会主催FINE ARTS COCERT2021のコンサートをyou tubeにupして頂きました。

プロのカメラマンの方が撮影された写真も併せて届きました。

ベーゼンドルファー200
007.jpg


曲目は、ブラームスの2つの狂詩曲よりOp.79-1です。

奈良県音楽芸術協会の施様より、当日の演奏についてのコメントを寄せて下さいました。

谷様
本日はご出演頂き本当にありがとうございました🥰🙏
堂々とした曲調で、時にはなめらかに穏やかに、そしてまた天空を駆け巡るような素晴らしい演奏でした。プログラムのオープニングに相応しい演奏をありがとうございました。

11月23日のプログラムにも、同じ曲が含まれておりますが、23日はclosed コンサートでしたので、よりライブ感の強い演奏となっております。

客席一番後ろから全景が見えるように、撮影したそうです。(ピアニスト谷真子公式サイト事務員さん谷睦子さんのお話による・・・恩師の関孝弘先生が事務能力に驚いてほめていらした。海外に長く住んでいらしたためか、女性も働いた方がよいというお考えで、母も、もったいないから、そういう仕事したらよいと進めて下さった。)


どうぞ、ご覧下さい。





♬~~~~~♫~~~~~~~~♬~~~~~~~♪

Masako Tani plays
Bach=Busoni,Schubert,Debussy,Ravel

fc2blog_20200720163543bfd.jpg

img_p114.gif

【収録曲】
    Franz Schubert Impromptus Op.90-2.3.4
Bach=Busoni Chaconne
Cloude Debussy Images Ⅰèrie
1.Reflets dans l'eau
2.Hommage à Rameau
3.Mouvement
Maurice Ravel La Valse
Maurice Ravel A la manière de... "Chabrier""Borodine"


【レコーディング】2020年2月12日(水)
【会場】B-techJapan Osaka Studio
【ピアノ】ベーゼンドルファーBösendorferインペリアル

【定価】1枚 \2,000(税込)

A.お電話でのお申込
button124.gif
TEL 0742-46-2302

B.HPでのご購入

♪CDご購入HP♪



♪ピアニスト谷真子公式サイトはこちらへ♪







2021_12
15
(Wed)10:55

Brahms Zwei Rhapsodien Op.79

11月23日と12月12日のコンサートの合間に阿部裕之先生のレッスンにお伺い致しました。

ブラームスのラプソディーOp.79-1 Brahms Zwei Rhapsodien Op.79は、晩年筆がとれなくなってから、再び再起して書いた曲で、たびたび出てくるシンコペーションはその苦悩をあらわしてものではないかとおっしゃられていました。

中間部は、H durに転調し、天国のような美しい中間部です。

そのなかでも、中間部の最後より少し手前の小節で山があり、そのあとは高い山の裾野が広がっていくイメージだそうです。

音楽的に。



絵画的に。アルゲーニー山脈から、ロッキー山脈の最高地点だそうです。
IMG_20211213_100652 (2)

中学・高校で師事しておりました関孝弘先生のプライベートレッスン以外にもレッスンがあり、大学でのピアノ実技レッスンの中で、旅行をして感性を磨くことは大切よと宮原節子先生(フランス・アメリカ)がおっしゃられていて、そういう意味ではあなたは故郷があるから、旅行できるから良いわねとおっしゃって下さいました。

fc2blog_20200720163543bfd.jpg


img_p114.gif



【収録曲】Franz Schubert Impromptus Op.90-2.3.4
Bach=Busoni Chaconne
Cloude Debussy Images Ⅰèrie
1.Reflets dans l'eau
2.Hommage à Rameau
3.Mouvement
Maurice Ravel La Valse
Maurice Ravel A la manière de... "Chabrier""Borodine"


【レコーディング】2020年2月12日(水)
【会場】B-techJapan Osaka Studio
【ピアノ】ベーゼンドルファーBösendorferインペリアル




♪ピアニスト谷真子公式サイトはこちらへ♪
2021_12
13
(Mon)10:22

奈良県文化会館国際ホールでの演奏会が終了致しました。

昨日、NMA CONCERT SERIES178 
     奈良県音楽芸術協会 
    FINE ARTS CONCERT 2021が奈良県文化会館国際ホールにて開催され、トップバッターとして、 J.Brhams from 2 Rahpsodie Op.79-1 (ブラームス 2つのラプソディー Op.79-1)を演奏致しました。


一曲だけの演奏ということで、曲の持つドラマ性にスポットを当て、演奏致しました。




リハーサル風景から。
267003556_993591151189062_5978684970322680510_n.jpg
266478213_993591264522384_4963521176091404234_n.jpg
266877038_993591184522392_3650047523064112348_n.jpg
267329291_993591217855722_8167248106633117412_n.jpg
266820163_993591294522381_7104914034127877284_n.jpg

当日のプログラムから。
267195590_993591334522377_7783414663306848506_n.jpg

舞台袖には、協会の方がマスク入れの保管袋も、出演者一人ずつの皆様にご用意してくださっているのです。
266335904_993591584522352_8747416103029984066_n.jpg

♬~~~~~♫~~~~~~~~♬~~~~~~~♪
Masako Tani plays
Bach=Busoni,Schubert,Debussy,Ravel

fc2blog_20200720163543bfd.jpg

img_p114.gif

【収録曲】Franz Schubert Impromptus Op.90-2.3.4
Bach=Busoni Chaconne
Cloude Debussy Images Ⅰèrie
1.Reflets dans l'eau
2.Hommage à Rameau
3.Mouvement
Maurice Ravel La Valse
Maurice Ravel A la manière de... "Chabrier""Borodine"


【レコーディング】2020年2月12日(水)
【会場】B-techJapan Osaka Studio
【ピアノ】ベーゼンドルファーBösendorferインペリアル

【定価】1枚 \2,000(税込)

A.お電話でのお申込
button124.gif
TEL 0742-46-2302

B.HPでのご購入

♪CDご購入HP♪

~~~~~~~

~~~~♬♬♬♬~~~~~~~

来年、salon classic芦屋にて、2022年9月4日(日)に谷真子ソロ・リサイタルを開催します。

【Programm】
Grieg   Holberg-suite Op.40 "Aus Holbergs Zeit"
Mozart  Fantasie d moll KV397
Haydn   Sonata No.59 Es dur Hob. ⅩⅥー49

Ravel     Sonatine
Brahms    Zwei Rhapsodien Op.79
Dutilleux  Sonata Ⅲ Choral et Variations 


♪ピアニスト谷真子公式サイトはこちらへ♪
2021_12
11
(Sat)07:00

第90回日本音楽コンクール本選会の模様がテレビ放映されます。

日本音楽コンクールの模様がテレビ放映されます。

♦テレビ放送
■NHK Eテレ ドキュメンタリー
12月12日(日) 14:30~15:30

■BSプレミアム「クラシック倶楽部」 (いずれも5:00~5:55))
12月13日(月) バイオリン部門
12月14日(火) ピアノ部門
12月15日(水) クラリネット部門
12月16日(木) 声楽部門
12月17日(金) トランペット部門 

■BS8K「第90回日本音楽コンクール本選会」
2022年1月10日(月)~14日(金) 19:00~

過去の放送

ラジオ放送
■NHK-FMラジオ (いずれも19:30~21:10)
11月 10日(水) バイオリン部門
11月 11日(木) ピアノ部門
11月 12日(金) クラリネット部門
11月 15日(月) 声楽部門
11月 16日(火) トランペット部門
11月 17日(水) 作曲部門

♪日本音楽コンクール公式サイト♪



Masako Tani plays
Bach=Busoni,Schubert,Debussy,Ravel

fc2blog_20200720163543bfd.jpg

img_p114.gif

【収録曲】シューベルト即興曲Op.90-2,3,4,
バッハ=ブゾーニ シャコンヌ
ドビュッシー 映像第1集
ラヴェル ラ・ヴァルス
ラヴェル ボロディン風に、シャブリエ風に

【レコーディング】2020年2月12日(水)
【会場】B-techJapan Osaka Studio
【ピアノ】ベーゼンドルファーBösendorferインペリアル

【品番】RS-02003
【発売元】RAPT SOUND

img_p114.gif

CD購入はこちら!

【定価】1枚 \2,000(税込)


A.お電話でのお申込
button124.gif
TEL 0742-46-2302

B.HPでのご購入
♪CDご購入HP♪


収録曲目
106335192_346889906301009_9073169121223619077_n.jpg

profile
107072870_1215264335477123_8378889782355666591_n.jpg

CDを取り出すと私が撮影したプラハの写真が浮かび上がるデザインになっております。
107152705_980698532384045_9183563763591296852_n.jpg


profile
クラシック音楽を専門とするレコーディングディレクター。
2001年、株式会社ラプトサウンドに入社。
スタジオUSENでアシスタントエンジニアを経験後、2004年に退社して渡独。2年の研修期間を経て、ドイツ・ハイデルベルクにあるレコーディングスタジオ、Tonstudio van Geest社に入社。
Claves、ECM、Hänssler Classics、NAXOSなどのレーベルの依頼により、 シプリアン・カツァリス、シュトゥットガルト室内管弦楽団、ラ・プティット・バンド、アルボ・ペルト、エストニア交響楽団など、数多くのCD作品の制作を手掛ける。 レコーディング技術、デジタル編集を担当した、「マンハイマー・モーツァルトオーケストラ」のCD作品は、2011年ロサンゼルスで開催された、「グラミーアワード」にノミネートされた。


自宅に飾ってある絵:後藤昭弘画伯(建築家) ピアノを弾いている私の絵 CD表紙のジャケットの絵より
P1040829.jpg

後藤昭弘デザイン シャンデリア↓ウイーンロブマイヤー製 GTO Chandelier.長野オリンピックOfficial hotel 長野国際ホテル21ロビー/長野県花りんどう がモチーフ、高さ8メートル国内最大級シャンデリア。20数年前の作品です。
117627171_1001127803668557_3840474254463876767_o.jpg



♪ピアニスト谷真子公式サイトはこちらへ♪



2021_12
09
(Thu)10:03

カワイ奈良shopの方がカレンダーを持ってきて下さいました。

t02200165_3264244815040828376.jpg
カワイ奈良shopの山内雄司様が、カレンダーを持ってきて下さいました。

U.S.A. Germany ,Spainなど世界各国の写真が載っています。



頂いた冊子は、ショパン国際コンクールを始めとして、世界の各国際コンクールで、Shigeru Kawaiのピアノが選ばれているとのこと。



♪12月のコンサートのご案内♪

【日程】2021年12月12日(日) 12:15開場  13時開演
【会場】奈良県文化会館国際ホール(近鉄奈良駅より東へ徒歩5分) TEL0742-23-8921 
【コンサート名】FINE ARTS CONCERT 2021

【曲目】J.Brahms
from 2 Rhapsodie Op.79-1
/ブラームス 2つの狂詩曲 より、Op.79-1



【主催】奈良県音楽芸術協会
【入場料】2,000円(当日座席指定) 定員800名



Masako Tani plays
Bach=Busoni,Schubert,Debussy,Ravel

fc2blog_20200720163543bfd.jpg

img_p114.gif

【収録曲】Franz Schubert Impromptus Op.90-2.3.4
Bach=Busoni Chaconne
Cloude Debussy Images Ⅰèrie
1.Reflets dans l'eau
2.Hommage à Rameau
3.Mouvement
Maurice Ravel La Valse
Maurice Ravel A la manière de... "Chabrier""Borodine"


【レコーディング】2020年2月12日(水)
【会場】B-techJapan Osaka Studio
【ピアノ】ベーゼンドルファーBösendorferインペリアル

【品番】RS-02003
【発売元】RAPT SOUND


img_p114.gif

CD購入はこちら!

【定価】1枚 \2,000(税込)

A.お電話でのお申込
button124.gif
TEL 0742-46-2302

B.HPでのご購入

♪CDご購入HP♪


♪ピアニスト谷真子公式サイトはこちらへ♪