FC2ブログ
2022_08
25
(Thu)22:30

演奏会前のレッスンに参りました。

先日、阿部裕之先生のレッスンを受けに参りました。
9月4日のsalon classic芦屋でのソロ・リサイタルのリハーサル代わりとして、全体のプログラムを通して見て頂きました。


ほとんど注意はなく、細部の細かい気になる点だけ、レッスンされました。


モーツァルトやハイドンはよく弾けているとのことで、ブラームスはよく手の内に入っているでしょうしということで、ラヴェルはやはりオーソリティでいらっしゃるだけあり、いつもにましてお耳は厳しく、ソプラノがしっかり聞こえてくるようになど、デイテイユーは、前回テンポについてよく、考えるようレッスンを受けましたが、そのようなことを注意しながら、今回は仕上げて行き、特段何もおっしゃられませんでした。

とても速く弾いているピアニスト、演奏が多いように思いますが、この1ヶ月、自分で納得行くテンポ設定を行いました。


♪ピアニスト谷真子公式サイトはこちらへ♪
2022_08
24
(Wed)15:15

チョコレート

202208241510216c4.jpeg
202208241510248f7.jpeg


矢野様(東京音楽大学関西支部校友会)よりチョコレートを頂きました。

一つ頂いてみたところ、超絶美味しいチョコレートでした。


演奏会開催では、在学中よりずっとお世話になっており、どうもありがとうございます。
2022_08
05
(Fri)21:18

新しいエアコン

20220805222828509.jpeg


練習室の30年近く使っていた(実際にはもっと古い)エアコンがお蔵入りとなり、新しいエアコンに取り替えられました。

全日本学生音楽コンクールに入る前からの、防音室のお友達です。

初代エアコンのようなものですが、可動音も少なく、よく効いていましたが、6月に入ってから、湿度と暑さのために頻繁に付けたり消したりを繰り返したため、水漏れが発生しました。

隣でメトロノームのように、規則正しい水の落下音がするため、気になりだしました。

そんなに長く持ったのは、夏に冷房をほとん近く使わないからです。


暑いですが、タオルを巻いて、水分補給しながら練習しています。

長時間、冷房の効いた部屋で練習していると、身体の調子がおかしくなってしまうためです。