阿部裕之先生のレッスンを受けに参りました。
今日は、夕方より、京都へ阿部裕之先生のレッスンを受けに参りました。
リサイタル後、初のレッスンでした。
グリーグのホルベア組曲と、モーツァルトの幻想曲ニ短調、ディティユーのソナタより3、コラールと変奏、チェロの序奏と華麗なる大ポロネーズをレッスンして頂きました。
ホルベア組曲の「ホルベア」とは、「ホルベアの時代の~」という意味で、中世の舞曲を模して作曲された組曲だそうです。
タイトルには、バッハのフランス組曲と同じようなバロック舞曲が並びますが、グリーグらしいロマン派的な豊かな音楽となっています。
元は、弦楽合奏の曲ですが、ピアノ用に編曲されています。
モーツァルトの幻想曲は、大変有名な曲ですが、冒頭は、即興的な雰囲気を出すそうです。
モーツァルトもグリーグも、どちらも、レッスンで弾かれた阿部裕之先生の演奏はとても、素晴らしかったです。
チェロの序奏と華麗なる大ポロネーズは、ショパンにチェロのお友達がいて、その人ために、書かれた作品だそうです。
先生とご一緒に御相談したプログラムの案を載せてみます。
♪Vol.3ソロ・リサイタル 自主企画プログラム
グリーグ ホルベア組曲
モーツァルト幻想曲ニ短調
シューベルト 優雅で感傷的なワルツ
ラヴェル ソナチネ
ラヴェル ラ・パレード
ディティユー ソナタより3、コラールと変奏
先日の、リサイタルの焼き増したDVDもお渡し致しました。
♪ピアニスト谷真子公式サイトはこちらへ♪
リサイタル後、初のレッスンでした。
グリーグのホルベア組曲と、モーツァルトの幻想曲ニ短調、ディティユーのソナタより3、コラールと変奏、チェロの序奏と華麗なる大ポロネーズをレッスンして頂きました。
ホルベア組曲の「ホルベア」とは、「ホルベアの時代の~」という意味で、中世の舞曲を模して作曲された組曲だそうです。
タイトルには、バッハのフランス組曲と同じようなバロック舞曲が並びますが、グリーグらしいロマン派的な豊かな音楽となっています。
元は、弦楽合奏の曲ですが、ピアノ用に編曲されています。
モーツァルトの幻想曲は、大変有名な曲ですが、冒頭は、即興的な雰囲気を出すそうです。
モーツァルトもグリーグも、どちらも、レッスンで弾かれた阿部裕之先生の演奏はとても、素晴らしかったです。
チェロの序奏と華麗なる大ポロネーズは、ショパンにチェロのお友達がいて、その人ために、書かれた作品だそうです。
先生とご一緒に御相談したプログラムの案を載せてみます。
♪Vol.3ソロ・リサイタル 自主企画プログラム
グリーグ ホルベア組曲
モーツァルト幻想曲ニ短調
シューベルト 優雅で感傷的なワルツ
ラヴェル ソナチネ
ラヴェル ラ・パレード
ディティユー ソナタより3、コラールと変奏
先日の、リサイタルの焼き増したDVDもお渡し致しました。
♪ピアニスト谷真子公式サイトはこちらへ♪
- 関連記事
-
- ドイツ・グラモフォンの7月のカレンダー (2019/07/31)
- 阿部裕之先生のレッスンを受けに参りました。 (2019/07/28)
- 金沢の風船付き和菓子 (2019/07/27)