校正用視聴用CDが届きました。
2月に録音していたCDにする音源の編集が完成し、届きました。
with reverberation(残響あり)とwithout reverberation(残響なし)の2種類のバージョンが入っています。

早速、視聴しました。午後4時間近くかけて、2枚通して聞きました。
観客になったつもりで、なんとなく、聴いてみました。
本物のCDの音に編集されていて、驚きました。
いつもは、母が海外のピアニストのCDをかけて聴いていることの多いオーディオですが、私のCDが届いて一足先に母が聞いていて、なんとなく聴いていたのですが、まさか、自分のがかかっているとは思いませんでした。教会かホールで弾いているように、編集されています。

早速、次の日に、楽譜をみながら校正・音確認作業をしました。じっと、細かいところまで聞きます。

トラック番号8番まで聴きました。Ravel の la Valseを聴いています。

聞きながら、小節数、オーディオでの表示時間、気になる箇所をメモしていきました。



バッハ=ブゾーニ シャコンヌ 楽譜では、ここの辺りです。

そのメモを元に、文章に起こして、ディレクターさんにメールをお送り致しました。

昨日と、今日の午後一杯かけて、作業を行いました。
これから、再編集を行います。
再編集し直した後の、第2弾のCDが届くそうです。
♪ピアニスト谷真子公式サイトはこちらへ♪
with reverberation(残響あり)とwithout reverberation(残響なし)の2種類のバージョンが入っています。

早速、視聴しました。午後4時間近くかけて、2枚通して聞きました。
観客になったつもりで、なんとなく、聴いてみました。
本物のCDの音に編集されていて、驚きました。
いつもは、母が海外のピアニストのCDをかけて聴いていることの多いオーディオですが、私のCDが届いて一足先に母が聞いていて、なんとなく聴いていたのですが、まさか、自分のがかかっているとは思いませんでした。教会かホールで弾いているように、編集されています。

早速、次の日に、楽譜をみながら校正・音確認作業をしました。じっと、細かいところまで聞きます。

トラック番号8番まで聴きました。Ravel の la Valseを聴いています。

聞きながら、小節数、オーディオでの表示時間、気になる箇所をメモしていきました。



バッハ=ブゾーニ シャコンヌ 楽譜では、ここの辺りです。

そのメモを元に、文章に起こして、ディレクターさんにメールをお送り致しました。

昨日と、今日の午後一杯かけて、作業を行いました。
これから、再編集を行います。
再編集し直した後の、第2弾のCDが届くそうです。
♪ピアニスト谷真子公式サイトはこちらへ♪