オンラインで阿部裕之先生のレッスンを受けました。
昨日、午後から、skypeによるオンラインで、自分のレッスンを受けました。
手順は、前回と同じ。県をまたいでの移動自粛が解除されていないようなので、前日にご連絡をとったところ、オンラインレッスンとのこと。謝礼をネットにて振込し、レッスンをお願いしました。 振込先がよく使う都市銀行をおっしゃってくたさったので、手数料なし。あまりに、簡便すぎて、レッスンをお願いした実感があまりないです。
ピアニスト谷真子公式サイトhttp://masakotani.coを立ち上げて下さった奈良市のパソコンハウス下村恵次様がご好意により分けて下さった、YANMAHA製の良いスピーカーから音が出てくるようにしたので、良い音環境でレッスンやお話を聞くことができました。

公式サイト以前にも、簡単な主にレッスン告知のみのホームページがあったのですが、「手作りのホームページで良いですね。」と言って下さる方もいて、そちらのホームページでも、リサイタルや大学院受験準備を兼ねてレッスンに通ったりしていた傍ら、たくさん生徒さんのレッスンしており、10年ほど前なので、お医者さんになりたい、地理学者になりたいと言っていた小学高学年だった生徒さん達は、もう社会人になられているのではと思います。
5年ほど前に立ち上げたピアニスト谷真子公式サイトは、主にピアニストとしての活動&レッスンを載せたホームページとなっています。
京都市立芸術大学教授阿部裕之先生ご自宅から中継がつながりました。

私の方は、このように、映っております。

阿部裕之先生のレッスンは、レッスン&講義形式としても十分分かりやすいレッスン内容で、2時間のレッスンは、中身が詰まっています。学術論文を聴いているかのような、レッスン内容です。時間もきっちり始まり、きっちり終わるので、ドイツ式といった感じです。
中学・高校で師事した関孝弘先生は、完全なイタリア式。生活スタイル、レッスンも含めて全てイタリア式。
レッスン時間は、40分くらい遅れて始まることは、よくあり、レッスンも感覚的。(ご自宅で見ていらっしゃる生徒さんはあまり多くなく、一人ぐらいならすぐ終わるから待っといてということで、自分のレッスンの前に、東京藝術大学附属高校生の関先生クラスの生徒さんレッスンもよく聞きました。)
イタリア式に長く慣れているので、阿部裕之先生の厳格さには驚かされます。
受講曲目は、
ラヴェル ソナチネ 、ディティユー コラールと変奏の2曲を受け増ました。
ラヴェルのオーソリティ-でいらっしゃるので、ラヴェルのソナチネは小品でありながら、中身の詰まった、良く出来た作品(作曲技法的にも素晴らしい作品)だとレッスンされていました。
♪ピアニスト谷真子公式サイトはこちらへ♪
skype,line動画、facetimeによるビデオ通話でのレッスン行っております♪
手順は、前回と同じ。県をまたいでの移動自粛が解除されていないようなので、前日にご連絡をとったところ、オンラインレッスンとのこと。謝礼をネットにて振込し、レッスンをお願いしました。 振込先がよく使う都市銀行をおっしゃってくたさったので、手数料なし。あまりに、簡便すぎて、レッスンをお願いした実感があまりないです。
ピアニスト谷真子公式サイトhttp://masakotani.coを立ち上げて下さった奈良市のパソコンハウス下村恵次様がご好意により分けて下さった、YANMAHA製の良いスピーカーから音が出てくるようにしたので、良い音環境でレッスンやお話を聞くことができました。

公式サイト以前にも、簡単な主にレッスン告知のみのホームページがあったのですが、「手作りのホームページで良いですね。」と言って下さる方もいて、そちらのホームページでも、リサイタルや大学院受験準備を兼ねてレッスンに通ったりしていた傍ら、たくさん生徒さんのレッスンしており、10年ほど前なので、お医者さんになりたい、地理学者になりたいと言っていた小学高学年だった生徒さん達は、もう社会人になられているのではと思います。
5年ほど前に立ち上げたピアニスト谷真子公式サイトは、主にピアニストとしての活動&レッスンを載せたホームページとなっています。
京都市立芸術大学教授阿部裕之先生ご自宅から中継がつながりました。

私の方は、このように、映っております。

阿部裕之先生のレッスンは、レッスン&講義形式としても十分分かりやすいレッスン内容で、2時間のレッスンは、中身が詰まっています。学術論文を聴いているかのような、レッスン内容です。時間もきっちり始まり、きっちり終わるので、ドイツ式といった感じです。
中学・高校で師事した関孝弘先生は、完全なイタリア式。生活スタイル、レッスンも含めて全てイタリア式。
レッスン時間は、40分くらい遅れて始まることは、よくあり、レッスンも感覚的。(ご自宅で見ていらっしゃる生徒さんはあまり多くなく、一人ぐらいならすぐ終わるから待っといてということで、自分のレッスンの前に、東京藝術大学附属高校生の関先生クラスの生徒さんレッスンもよく聞きました。)
イタリア式に長く慣れているので、阿部裕之先生の厳格さには驚かされます。
受講曲目は、
ラヴェル ソナチネ 、ディティユー コラールと変奏の2曲を受け増ました。
ラヴェルのオーソリティ-でいらっしゃるので、ラヴェルのソナチネは小品でありながら、中身の詰まった、良く出来た作品(作曲技法的にも素晴らしい作品)だとレッスンされていました。
♪ピアニスト谷真子公式サイトはこちらへ♪
skype,line動画、facetimeによるビデオ通話でのレッスン行っております♪