相愛音楽教室の室長の康洌子先生から、CDのお葉書を頂戴致しました。

相愛音楽教室へは、相愛大学名誉教授の片岡みどり先生の勧めとご紹介で、先輩お弟子さんのお母様に先生が頼まれて、要項を取り寄せて下さり、受験し、通うようになりました。
それまで、先生に来てもらって、レッスンを受けておりましたので、ピアノのレッスンの後に、30分間、聴音のレッスンを受けていました。姉は特に音楽大学へ進むというわけではありませんでしたが、4歳上の姉と一緒にレッスンを受けていて、私の年齢では、少し難しい課題だったと記憶しています。
片岡みどり先生のレッスンを受けるようになった頃は、小学6年生で、同じような年齢のお弟子さんが少なく、お友達がいたら良いのにね~とおっしゃられて、片岡先生の母校の附属である東京芸術大学附属高校を受験したら良いわっておっしゃられたものの、あなたまだ小っちゃいわねと言われて、ピアノのレッスンを良いレッスンを受けていたら、受験前だけでも良いのだけど、音楽中学の代わりに楽しいから、あなたは練習ばかりしているんだから通いなさいという経緯で、通うことになったのであります。
音楽教室という名前から、ヤマハ音楽教室などの子ども向けのクラスと勘違いされる方も多いのですが、厳格な雰囲気で授業内容もハードで厳しいものです。
音楽家になるための、ソルフェージュ基礎教育を受けるところです。
私は小学生の間は、プライベートでレッスンを受けておりましたが、幼児クラス、小学生クラスもありますので、音楽大学へ進学される方は、早いうちに通った方が良いと思います。
片岡先生が、小さい頃から通っている子たちは、すごいのよと自慢されておられました。

CDご希望の方は、TEl0742-46-2302(谷)または、Mailフォーム
へお問い合わせ下さい。

CDが新しく発売になりました。
Masako Tani plays
Bach=Busoni,Schubert,Debussy,Ravel

購入はこちら!
お問い合わせ先 TEL 0742-46-2302
お問い合わせフォームはこちら。
収録曲目

profile

CDを取り出すと私が撮影したプラハの写真が浮かび上がるデザインになっております。

(録音製作 瀬口晃平 RAPT SOUND)
profile
クラシック音楽を専門とするレコーディングディレクター。
2001年、株式会社ラプトサウンドに入社。
スタジオUSENでアシスタントエンジニアを経験後、2004年に退社して渡独。2年の研修期間を経て、ドイツ・ハイデルベルクにあるレコーディングスタジオ、Tonstudio van Geest社に入社。
Claves、ECM、Hänssler Classics、NAXOSなどのレーベルの依頼により、 シプリアン・カツァリス、シュトゥットガルト室内管弦楽団、ラ・プティット・バンド、アルボ・ペルト、エストニア交響楽団など、数多くのCD作品の制作を手掛ける。 レコーディング技術、デジタル編集を担当した、「マンハイマー・モーツァルトオーケストラ」のCD作品は、2011年ロサンゼルスで開催された、「グラミーアワード」にノミネートされた。
♪ピアニスト谷真子公式サイトはこちらへ♪