東京音楽大学校友会関西支部事務局矢野様よりもCDご購入のご連絡を頂いております。
からっと梅雨が明けました。

東京音楽大学校友会関西支部事務局矢野光子様(兵庫県芦屋市在住)よりも、新しく発売致しましたCDご購入のお申込を頂戴致しました。
5枚もご購入下さいました。どうもありがとうございます。 Thank you very much. Grazie. Danke.
矢野様の周りの方にお渡し下さるとのことです。いつも演奏会にお越し下さる矢野さまの生徒さまのお母様で、生徒様でいらっしゃる兵庫県のT様へもお渡し下さるそうです。
校友会は東京音楽大学同窓会の名称でございます。本部はもちろん母校のある東京ですが、全国に支部がございます。
私も東京の本部の校友会と、現在住地域の関西支部に入って会費も納めております。
矢野様は、四国愛媛県のご出身の方で、東京音楽大学ピアノ科ご卒業でいらっしゃいます。
ピアノを教えられたり、合唱の伴奏や、関西学院大学でも教えられておられるそうです。
息子さまが吹奏楽をされていたとのことで、昨年の6月の秋篠音楽堂でのリサイタルでは、ホールスタッフの数が足りなく困っていたところ、「吹奏楽に入っていたので、裏方にも詳しい」とのことで、開演前までの会場内でお客さまご案内係やロビーでお手伝い下さり、ご家族でお世話になっております。
たくさん買って頂き、嬉しい限りです。
多くの方々や、コンサート会場には来られない方にも、ご自宅で聴いて楽しんで頂けましたら、レコーディングした甲斐もあり、とても嬉しいです。
録音は、ドイツで長く研鑽を積まれた、敏腕のクラシック専門音楽レコーディングディレクターの瀬口晃平様(ラプトサウンド)に撮って頂き、何回聴いても、疲れない温かみがあり耳に心地よい録音(音色)となっております。”作品としても自信のある作品ですので、どんどん宣伝して下さい”とおっしゃって頂きました。
聴いておうちで楽しんで頂けましたら、幸いです。
CDご希望の方は、TEl0742-46-2302(谷)または、ピアニスト谷真子公式サイトconcert欄お問い合わせフォームへお申込下さい。

CDが新しく発売になりました。
Masako Tani plays
Bach=Busoni,Schubert,Debussy,Ravel

購入はこちら!
お問い合わせ先 TEL 0742-46-2302
お問い合わせフォームはこちら。
収録曲目

profile

CDを取り出すと私が撮影したプラハの写真が浮かび上がるデザインになっております。

(録音製作 瀬口晃平 RAPT SOUND)
profile
クラシック音楽を専門とするレコーディングディレクター。
2001年、株式会社ラプトサウンドに入社。
スタジオUSENでアシスタントエンジニアを経験後、2004年に退社して渡独。2年の研修期間を経て、ドイツ・ハイデルベルクにあるレコーディングスタジオ、Tonstudio van Geest社に入社。
Claves、ECM、Hänssler Classics、NAXOSなどのレーベルの依頼により、 シプリアン・カツァリス、シュトゥットガルト室内管弦楽団、ラ・プティット・バンド、アルボ・ペルト、エストニア交響楽団など、数多くのCD作品の制作を手掛ける。 レコーディング技術、デジタル編集を担当した、「マンハイマー・モーツァルトオーケストラ」のCD作品は、2011年ロサンゼルスで開催された、「グラミーアワード」にノミネートされた。
♪ピアニスト谷真子公式サイトはこちらへ♪

東京音楽大学校友会関西支部事務局矢野光子様(兵庫県芦屋市在住)よりも、新しく発売致しましたCDご購入のお申込を頂戴致しました。
5枚もご購入下さいました。どうもありがとうございます。 Thank you very much. Grazie. Danke.
矢野様の周りの方にお渡し下さるとのことです。いつも演奏会にお越し下さる矢野さまの生徒さまのお母様で、生徒様でいらっしゃる兵庫県のT様へもお渡し下さるそうです。
校友会は東京音楽大学同窓会の名称でございます。本部はもちろん母校のある東京ですが、全国に支部がございます。
私も東京の本部の校友会と、現在住地域の関西支部に入って会費も納めております。
矢野様は、四国愛媛県のご出身の方で、東京音楽大学ピアノ科ご卒業でいらっしゃいます。
ピアノを教えられたり、合唱の伴奏や、関西学院大学でも教えられておられるそうです。
息子さまが吹奏楽をされていたとのことで、昨年の6月の秋篠音楽堂でのリサイタルでは、ホールスタッフの数が足りなく困っていたところ、「吹奏楽に入っていたので、裏方にも詳しい」とのことで、開演前までの会場内でお客さまご案内係やロビーでお手伝い下さり、ご家族でお世話になっております。
たくさん買って頂き、嬉しい限りです。
多くの方々や、コンサート会場には来られない方にも、ご自宅で聴いて楽しんで頂けましたら、レコーディングした甲斐もあり、とても嬉しいです。
録音は、ドイツで長く研鑽を積まれた、敏腕のクラシック専門音楽レコーディングディレクターの瀬口晃平様(ラプトサウンド)に撮って頂き、何回聴いても、疲れない温かみがあり耳に心地よい録音(音色)となっております。”作品としても自信のある作品ですので、どんどん宣伝して下さい”とおっしゃって頂きました。
聴いておうちで楽しんで頂けましたら、幸いです。
CDご希望の方は、TEl0742-46-2302(谷)または、ピアニスト谷真子公式サイトconcert欄お問い合わせフォームへお申込下さい。

CDが新しく発売になりました。
Masako Tani plays
Bach=Busoni,Schubert,Debussy,Ravel

購入はこちら!
お問い合わせ先 TEL 0742-46-2302
お問い合わせフォームはこちら。
収録曲目

profile

CDを取り出すと私が撮影したプラハの写真が浮かび上がるデザインになっております。

(録音製作 瀬口晃平 RAPT SOUND)
profile
クラシック音楽を専門とするレコーディングディレクター。
2001年、株式会社ラプトサウンドに入社。
スタジオUSENでアシスタントエンジニアを経験後、2004年に退社して渡独。2年の研修期間を経て、ドイツ・ハイデルベルクにあるレコーディングスタジオ、Tonstudio van Geest社に入社。
Claves、ECM、Hänssler Classics、NAXOSなどのレーベルの依頼により、 シプリアン・カツァリス、シュトゥットガルト室内管弦楽団、ラ・プティット・バンド、アルボ・ペルト、エストニア交響楽団など、数多くのCD作品の制作を手掛ける。 レコーディング技術、デジタル編集を担当した、「マンハイマー・モーツァルトオーケストラ」のCD作品は、2011年ロサンゼルスで開催された、「グラミーアワード」にノミネートされた。
♪ピアニスト谷真子公式サイトはこちらへ♪