CDのご感想を頂戴致しました。

東京都文京区のYAMAH池袋店の田端様より、お振込み確認の事でメール致しましたところ、CDのご感想を頂戴致しました。
田端均様
御無沙汰申し上げております。お元気でいらっしゃいますでしょうか。
この度は、新しいCDをご購入頂きまして、ありがとうございます。
~略~
ベーゼンドルフア-の調律の菊池和明さんや、エンジニアの瀬口晃平さんなど、素晴らしいスタッフに囲まれての録音で、納得の行く出来に仕上がったと思います。楽しんで聴いて頂けたら、嬉しく思います。
暑い日々が続きますので、どうぞお身体お大切にお過ごし下さいませ。谷真子
.
.
こんにちは。
お振込み遅くなりまして失礼致しました。
CDありがとうございます。楽しませていただいております。
真子さんのきっちりした演奏とベーゼンドルファーの重厚な音色をとても興味深く拝聴しております。
フランス物も感じがガラッと変わって楽しいですね。
もっといろいろな演奏会でもベーゼンドルファーの音に接したいです。
そういえば、バッハ館もマンションに建て替わってしまいましたね。
伺っていた頃が懐かしいです。
前回は予定が合わなかったのですが、またリサイタルされる時は是非聴かせていただきたいと思います。
今日の東京は暑かったです。きっとそちらもですよね。
ではますますのご活躍を陰ながら応援しております。
田端 均
.
.Masako Tani
田端様
ご感想ありがとうございます。そのように言って頂けて、とても嬉しいです。
次のリサイタルは、再来年の6月頃を予定しています。なら100年会館というところで、ベーゼンドルフア-が入っています。また、チラシが出来上がりましたら、ご案内させて頂きます。奈良は、今日もとても暑かったです。また、奈良の方へも、是非遊びにいらして下さい。😊
田端さんは、YAMAH池袋店で、東京音楽大学入学時に購入したYAMAHAC3のグランド・ピアノの調律でご紹介頂きました。
当時母と住んでいたバッハ館というマンションに調律に来て下さっていたのですが、最初、住所を見られて来られて、こちらの同じ部屋に住んでおられた前の方も調律に来ていましたとおっしゃっておられました。中のレイアウトが違うと違うように見えるそうですが、来られて同じだったようで、びっくりされたようです。偶然で驚かれておられましたが、それだけ東京には音大や音大生用のマンションの数が多いということです。
東京では大学へ行く以外はお知り合いも少なく、調律に来られた時には、よくお話しをしました。趣味でホルンをされているとおっしゃられていたように思います。最近の年賀状では、息子さまがホルンを熱心にされていらっしゃるようです。
お元気そうで何よりです。
CDご希望の方は、TEL0742-46-2302(谷)または、ピアニスト谷真子公式サイトconcert欄お問い合わせフォームへお申込下さい。

CDが新しく発売になりました。
Masako Tani plays
Bach=Busoni,Schubert,Debussy,Ravel

購入はこちら!
お問い合わせ先 TEL 0742-46-2302
お問い合わせフォームはこちら。
収録曲目

profile

CDを取り出すと私が撮影したプラハの写真が浮かび上がるデザインになっております。

(録音製作 瀬口晃平 RAPT SOUND)
profile
クラシック音楽を専門とするレコーディングディレクター。
2001年、株式会社ラプトサウンドに入社。
スタジオUSENでアシスタントエンジニアを経験後、2004年に退社して渡独。2年の研修期間を経て、ドイツ・ハイデルベルクにあるレコーディングスタジオ、Tonstudio van Geest社に入社。
Claves、ECM、Hänssler Classics、NAXOSなどのレーベルの依頼により、 シプリアン・カツァリス、シュトゥットガルト室内管弦楽団、ラ・プティット・バンド、アルボ・ペルト、エストニア交響楽団など、数多くのCD作品の制作を手掛ける。 レコーディング技術、デジタル編集を担当した、「マンハイマー・モーツァルトオーケストラ」のCD作品は、2011年ロサンゼルスで開催された、「グラミーアワード」にノミネートされた。
♪ピアニスト谷真子公式サイトはこちらへ♪
.