FC2ブログ
2015_10
07
(Wed)06:36

第17回ショパン国際ピアノコンクール第1次予選最終日です。

COMPETITION
ベーゼンドルファー200

<5日目の10/7の第17回ショパン国際ピアノコンクールのスケジュール~第1次予選5日目>

公式サイト♪から入りLIVEの文字をクリックされると画面の一番下にyou tubeの表示が出ますのでそれをクリックしますと、ライブ放送が見られます。 (ライブ放送は開始時間の10分前から始まり最後の奏者が弾き終わると終了します。)

現地時間
10:00~11:40(小休憩)12:10~13:50
お昼休憩
17:00~18:40(小休憩)19:10~20:00

開始時間は日本の夕方5時前です。

今日は日本人は1人出場します。 ラストバッターです。

明日は第1次予選の通過者をお知らせできると思います。 80名が40名に絞られるというのは通過できる確率は高いのか低いのかどちらなのでしょうか。 コンクールはいつも悲喜こもごもですが、プロのピアニストとしてワールド・ワイドで活躍しようと考えるなら、現代ではコンクールは避けては通れない道だと思います。 今日NHK-FMで第84回日本音楽コンクールの最終予選に残られた方々の演奏が放送されますが、日本音楽コンクールも同じく、二度と楽譜は見たくないというくらい血を吐くような練習をしなくては1位にはなれないと思った方が良いと思います。 

芸術はスポーツのように順位のつけられるものではありませんが、プロでやっていこうと思えば、やはり公のライセンスが必要になってきます。 しかしそのライセンスはその日の演奏に対して与えられるライセンスですから、その後の研鑽がなければ意味のないライセンスになります。

物を表現するという事はとても楽しい事です。 「厳しい修行の世界」ですが「表現する無上の喜び」というご褒美があります。 小さいお子さんたちも表現する喜びを知って楽しくピアノのお勉強を続けて欲しいと思います。
関連記事