FC2ブログ
2016_08
01
(Mon)09:53

シューマン ピアノ五重奏曲 変ホ長調 作品44/Schumann Quintett fur Klavier und Streichquartetto Es-Dur Op.44

ピアノ五重奏曲作品44はピアノと弦楽四重奏(2本のヴァイオリン・ビオラ・チェロ)のために書かれたシューマンの代表的な室内楽作品です。

ごく初期のピアノ四重奏曲を例外として、シューマンはこの年までに室内楽作品を一曲も完成させていませんでしたが、「室内楽の年」と言われる1842年中に3曲の弦楽四重奏曲とこのピアノ四重奏曲を作曲しており、この曲は1842年9月から10月にかけてのわずか数週間のうちに作曲されました。

妻のクララ・シューマンに献呈され、初演も翌1843年1月8日ライプツィヒにてクララ・シューマンのピアノで行われました。

この時、聴衆の中にはドイツロマン派に批判的態度を示していたベルリオーズもおりこの曲に非常に感激したと伝えられております。

またシューマンの家でこの曲を聴いたリストは「余りにもライプツィヒ過ぎる」とあまり褒めず、この事をきっかけにシューマンはリストと距離をおくようになります。

シューマン ピアノ五重奏曲♫~アルゲリッチ
シューマン ピアノ五重奏曲♫~ゼルキン
シューマン ピアノ五重奏曲♫~コチシュ
シューマン ピアノ五重奏曲♫~トリフォノフ
シューマン ピアノ五重奏曲♫~コブリン


ピアニスト谷真子公式サイト
関連記事