ベートーヴェン ピアノソナタ第6番 ヘ長調 作品10-2/Beethoven Sonate fur Klavier Nr.6 F-Dur Op.10-2
ベートーヴェンのピアノソナタ第6番作品10-2は今年の全日本学生音楽コンクールの小学校の部の本選の課題曲の一つですが、3曲からなる作品10のピアノソナタのうちの第2曲にあたります。
作曲年は1796年から1797年にかけてだと思われます。
形式的には4楽章のピアノソナタから緩徐楽章を除いた3つの楽章によって構成され、2楽章がアレグレットとなっている事から、すっきりとした印象の作品です。
作品の中のユーモアの精神はベートーヴェンの師のハイドンの影響かと思われます。
緩徐楽章の省略はベートーヴェンには珍しい事ではなく、その後さらに研究され、後年の作品へと繋がっています。
♪ピアニスト谷真子公式サイトはこちらへ♪
- 関連記事
-
- ベートーヴェン チェロ・ソナタ第3番 イ長調 作品69 (2017/12/25)
- ベートーヴェン ピアノソナタ第6番 ヘ長調 作品10-2/Beethoven Sonate fur Klavier Nr.6 F-Dur Op.10-2 (2017/09/21)
- ベートーヴェン ロンド ト長調 Op.51-2 (2017/08/12)