2015_11
10
(Tue)06:00

モーツァルト ピアノ・ソナタ ハ長調 K.545

MESSAGE
モーツァルトのクラビコードとピアノフォルテ

2015年第31号♪日本ピアノ教育連盟♪「紀要」にモーツァルトについての大変興味深い論文が載っておりますので冒頭にそれをご紹介させて頂こうと思います。
P1020137.jpg

P1020135.jpg

P1020136.jpg

img124.jpg
2016年第32回全国研究大会のテーマは「ソナタ再考」です。  是非ご参加下さい。

モーツァルト(1756~1791)はオーストリアの作曲家・演奏家ですが、ハイドン、ベートヴェンと並んでウイーン古典派三大巨匠の一人です。

作品第16番(新モーツァルト全集)は1788年6月26日にウイーンで書かれましたが、これは後期三大交響曲の一つの第39番が作曲されたのと同じ日です。 この頃はモーツァルトが意欲的に次々と後期三大交響曲を作曲していた時期ですが、1788年6月の中旬には新しい家に引っ越ししており、ピアノ・ソナタ第16番作曲の翌日6月27日には友人に「新居が気持ちよく楽しくて仕事がはかどる」という手紙を書いております。 

モーツァルト自身作品目録にこの作品を「初心者のための小ピアノ・ソナタ」と記しておりますが、後期のモーツァルトの作品独特の澄んだ音の世界で天衣無縫の魅力があり至極の一曲です。

ソナチネの中にも入っており平明な作品ではありますが、プロのピアニストには大変難しい作品とも言えます。

この作品は小学5年の時、日本ピアノ教育連盟ピアノ・オーディションの♪全国優秀者演奏会♪に選抜され演奏した思い出の曲ですが、you tubeにアップしておりますのでリンク致します。
P1020165.jpg
モーツァルト ピアノ・ソナタ 第16番 K.545♫~谷真子(小5)

ベーレンライター版楽譜
P1020141.jpg

第1楽章
P1020138.jpg

第2楽章
P1020139.jpg

第3楽章
P1020140.jpg


明日はチャイコフスキー バレエ音楽 「眠れる森の美女」について書きます。