FC2ブログ
2019_04
25
(Thu)06:25

第73回全日本学生音楽コンクール課題曲とスケジュール

第73回全日本学生音楽コンクールの課題曲とスケジュールと審査員が発表になりました。

全日本学生音楽コンクールは、日本で一番歴史のある権威ある学生音楽コンクールです。
ピアニストへの登竜門と言われています。

【審査員】
大阪大会
ピアノ部門

阿部 裕之 犬伏 純子 河江 優 芹澤 佳司
田中 修二 中村 伸吾 服部 久美子 韓 伽
福井 尚子 (敬称略・五十音順)

【予選】小学校の部
次の課題曲(1) ~ (3)を演奏すること。ただし、計3曲を6分以内に収まるように選択すること。演奏順は自由とする。
(1)次の13曲から任意の1曲を選択すること
J.S.Bach:15 Sinfonias (No.5、No.9は除く)
(2)次の3曲から任意の1曲を選択すること
D.Scarlatti:Sonata
K.35/L.386 in G minor
K.208/L.238 in A major
K.430/L.463 in D major
(3)次の9曲から任意の2曲を選択すること。当日抽選で1曲を決定する
C.Czerny:40 Etudes, Op.299
No.22
No.26
No.27
No.29
No.32
50 Etudes, Op.740
No.2
No.3
No.4
No.5
【予選】中学校の部
次の課題曲(1)(2)を演奏すること。ただし、計2曲を7分以内に収まるように選択すること。演奏順は自由とする。

(1)次の3曲から任意の1曲を選択すること
J.S.Bach:The well tempered clavier Book Ⅰ
No.2 BWV.847 in C minor
No.11 BWV.856 in F major
No.18 BWV.863 in G sharp minor
(2)次から任意の2曲を選択すること。どちらかの作曲家から2曲でもよい。
当日抽選で1曲を決定する。
F.Chopin:Etudes
Op.10( No.3、No.6は除く)
Op.25( No.7を除く)
M.Moszkowski:15 Etudes Op.72
【予選】高校の部
次の課題曲(1)(2)を8分以内に収まるように選択して演奏すること。演奏順は自由とする。

(1)次の作品集から任意の1 曲を選択すること
J.S.Bach:The well tempered clavier Book I または
The well tempered clavier Book II
(2)次の(イ)~(二)の曲集から任意の2曲を選択すること。当日抽選で1曲を決定する。

(イ)F.Chopin:Etudes, Op.10 (No.3、No.6は除く) または
Etudes, Op.25(No.7は除く)
(ロ)C.Debussy:12 Etudes
(ハ)A.Scriabin:12 Etudes Op.8
8 Etudes Op.42
3 Etudes Op.65
(ニ)S.Rachmaninoff:Etudes-tableaux, Op.33 または
Etudes-tableaux, Op.39
※(二)の作品番号はBoosey&Hawkes版を参照すること
【本選】小学校の部
次の(1)~(3)の6曲から任意の1曲を選択すること
※カット部分については、予選終了後に郵送にて通知する

(1)J.S.Bach:French Suites No.5 in G major BWV.816
(2)W.A.Mozart:Sonata
in G major K.V.283
in A major K.V.331 (トルコ行進曲付)
in B flat major K.V.570
(3)L.Beethoven:Piano Sonata
No.9 in E major Op.14 No.1
No.10 in G major Op.14 No.2
【本選】中学校の部
次の(1)~(3)の5曲から任意の1曲を選択すること。(2)は3曲とも演奏すること。
※カット部分については、予選終了後に郵送にて通知する

(1)J.S Bach:English Suites
No.2 in A minor BWV807
No.3 in G minor BWV808
(2)F.Mendelssohn:3 Etudes Op.104
(3)F.Chopin:Scherzo
No.2 in B flat minor Op.31
No.3 in C sharp minor Op.39
【本選】高校の部
次の16人の作曲家から1人を選択し、1曲または複数曲を演奏すること。演奏時間は7分以上12分以内とする。繰り返しは自由とする。

J.Haydn, W.A.Mozart, L.Beethoven, F.Schubert, F.Mendelssohn,F.Chopin, R.Schumann, F.Liszt, J.Brahms, C.Debussy, G.Fauré, A.Scriabin, S.Rachmaninoff, M.Ravel, B.Bartók, S.Prokofieff
※練習曲は除く
※ソナタ、組曲、前奏曲集からの抜粋は可。変奏曲の抜粋は不可
※時間の都合により演奏をカットする場合がある
【全国大会】小学校の部
自由曲とする。ただし、5分以上10分以内で演奏すること。
曲目は複数でも可。ソナタ、組曲、前奏曲集、練習曲集からの抜粋は可。変奏曲の抜粋は不可。それ以外の「抜粋」については本選時の全国大会曲目提出前に東京事務局に問い合わせをすること。すでに出版されている曲を選ぶこと(楽譜の提出を求める場合がある)。予選と本選で提出した課題曲と重複しないこと。

【全国大会】中学校の部
自由曲とする。ただし、8分以上13分以内で演奏すること。
曲目は複数でも可。ソナタ、組曲、前奏曲集、練習曲集からの抜粋は可。変奏曲の抜粋は不可。それ以外の「抜粋」については本選時の全国大会曲目提出前に東京事務局に問い合わせをすること。すでに出版されている曲を選ぶこと(楽譜の提出を求める場合がある)。予選と本選で提出した課題曲と重複しないこと。

【全国大会】高校の部
自由曲とする。ただし、10分以上15分以内で演奏すること。
曲目は複数でも可。ソナタ、組曲、前奏曲集、練習曲集からの抜粋は可。変奏曲の抜粋は不可。それ以外の「抜粋」については本選時の全国大会曲目提出前に東京事務局に問い合わせをすること。すでに出版されている曲を選ぶこと(楽譜の提出を求める場合がある)。予選と本選で提出した課題曲と重複しないこと。

【ピアノ部門注意】
(1)すべて暗譜で演奏すること
(2)特に指示のあるものを除き予選、本選では繰り返しは省略すること。ただし、D.C.は演奏すること。全国大会での繰り返しは自由とする
(3)規定の演奏時間は正味とする。曲間は含めない。
(4)使用楽譜は指定されたもの以外は自由
(5)参加申込書に記入した曲順と演奏順は違ってもよい
(6)時間の都合により演奏をカットする場合がある
(7)予選、本選の選択曲は参加申込書の所定の欄に記入して申し込み時に提出すること。全国大会の自由曲は参加申込書の所定の欄に記入し、本選出場時に必ず持参すること。いずれも提出後の変更は認めない
(8)規定に違反する場合は失格とする

会場
【予選・本選】
あいおいニッセイ同和損保 ザ・フェニックスホール
大阪市北区西天満4-15-10
あいおいニッセイ同和損保フェニックスタワー内

予選日程
小学校の部 9月15日(日)・16日(月・祝)
中学校の部 9月7日(土)・8日(日)
高校の部 9月13日(金)・14日(土)
※ピアノ部門小学校の部は、参加人数が多い場合のみ9月16日(月・祝)も開催する
本選日程
小学校 / 中学校 / 高校の部 10月20日(日)
大阪大会入賞者発表演奏会・表彰式
【開催日】 2020年1月12日(日)
【会場】あいおいニッセイ同和損保 ザ・フェニックスホール
(大阪市北区西天満4-15-10 あいおいニッセイ同和損保フェニックスタワー内)

第73回全日本学生音楽コンクール全国大会 in 横浜
横浜みなとみらいホール小ホール
開催期日
2019年11月28日(木)~12月4日(水)

会場
横浜みなとみらいホール小ホール
横浜市西区みなとみらい2-3-6

日程
小学校 / 中学校の部 11月30日(土)
高校の部 11月29日(金)

全国大会入賞記念・「生きる」若い命を支えるコンサート
全国大会入賞者から選ばれた成績優秀者が演奏します。
「クラシック・ヨコハマ」(クラシック・ヨコハマ推進委員会、毎日新聞社、横浜市主催)の事業の一つとして開催します。

開催日
2020年1月19日(日)

会場
横浜みなとみらいホール大ホール
横浜市西区みなとみらい2-3-6

♪次回のコンサートのご案内♪
2019年6月30日(日)14時開演
秋篠音楽堂
谷真子ピアノ・リサイタル
【プログラム】
シューベルト 即興曲Op.90-2・3・4
バッハ=ブゾーニ シャコンヌ
ドビュッシー  映像第1集
ラヴェル ラ・ヴァルス

ピアニスト谷真子公式サイトはこちらへ
関連記事