Shigeru Kawaiレセプションに行って来ました。at Kawai Shigeru Piano reception
Today, I went to Shigeru Kawai Piano reception at KAWAI concert salon in Osaka.
カワイ梅田コンサートサロンジュエへ、Shigeru Kawai 誕生20周年記念ピアノのレセプションへお伺いしました。
カワイ梅田店ショップ前にて

会場内で。始まる前に。 コンサートサロン ジュエにて。

Shigeru Kawaiのピアノが見えます。

当日プログラムより。


DVD鑑賞によるShigeru Kawai ピアノ製作過程における思いや、京阪支店長の村田様や、専務取締役の日下様のご挨拶のあと、ミハイル・プレトニョフによるピアノリサイタルをDVD鑑賞致しました。(ラフマニノフ 前奏曲集より)
ブリリアントな音色でした。一度弾いたことがあります。
その後は、美味しいケーキや紅茶、ジュース、コーヒーなどを頂き、懇親会がありました。
初めて、カワイ梅田コンサートサロンジュエへ伺いましたが、とても素敵なサロンでした。
楽しい会を過ごさせて頂きました。
いつもお世話になっておりますカワイ奈良店山内雄司様とご一緒に。

京阪支店カワイ梅田店長の山地 祥平様とご一緒に。カワイ梅田店はピアノ販売No,1だそうです。

レセプション前に、お店で音楽グッズを購入。おみやげに頂いたコースター。お客様にお茶をお出しする時に、使えます。

レセプションスタート。美味しいコーヒや、オレンジシュース、アップルジュース、ケーキを頂きました。とても美味しかったです。


salon classic芦屋のオーナの中西様にも、会場で偶然お会いしました。
年末年始にベルギーより来日するチェリストNicolas Deletaille氏と共演致しますが、そのコンサートの日程などのお話をしました。
現在、私が師事する阿部裕之先生が、11月にフランス音楽コンクールの審査でサロンを訪づれられるということでした。

静岡限定のピアノバージョン源氏パイをおみやげに頂きました。

普段、何気なく弾いているピアノですが、良いピアノ作りを目指していた製作者の思いをお聞きし、海外から木材を購入して、20年ほど木を乾燥させ、また、手作り作業によって、一台ずつピアノが作られていくとお聞きし、楽器は生き物であり、人間によって、時間をかけて作られているため、お値段がとても高価であるのも、、納得致しました。
最後には、営業統括本部国内統括部長、カワイ音楽振興会専務理事の日下昌和様にご挨拶、お土産も頂き、帰りに、大丸梅田店にて、来年の手帳を購入し、帰りました。
私の練習用スタジオの部屋の防音設備に、カワイのナサールを使用しております。
Pianist谷真子公式twitter→https://twitter.com/tani_piano
♪ピアニスト谷真子公式サイトはこちらへ♪
カワイ梅田コンサートサロンジュエへ、Shigeru Kawai 誕生20周年記念ピアノのレセプションへお伺いしました。
カワイ梅田店ショップ前にて

会場内で。始まる前に。 コンサートサロン ジュエにて。

Shigeru Kawaiのピアノが見えます。

当日プログラムより。


DVD鑑賞によるShigeru Kawai ピアノ製作過程における思いや、京阪支店長の村田様や、専務取締役の日下様のご挨拶のあと、ミハイル・プレトニョフによるピアノリサイタルをDVD鑑賞致しました。(ラフマニノフ 前奏曲集より)
ブリリアントな音色でした。一度弾いたことがあります。
その後は、美味しいケーキや紅茶、ジュース、コーヒーなどを頂き、懇親会がありました。
初めて、カワイ梅田コンサートサロンジュエへ伺いましたが、とても素敵なサロンでした。
楽しい会を過ごさせて頂きました。
いつもお世話になっておりますカワイ奈良店山内雄司様とご一緒に。

京阪支店カワイ梅田店長の山地 祥平様とご一緒に。カワイ梅田店はピアノ販売No,1だそうです。

レセプション前に、お店で音楽グッズを購入。おみやげに頂いたコースター。お客様にお茶をお出しする時に、使えます。

レセプションスタート。美味しいコーヒや、オレンジシュース、アップルジュース、ケーキを頂きました。とても美味しかったです。


salon classic芦屋のオーナの中西様にも、会場で偶然お会いしました。
年末年始にベルギーより来日するチェリストNicolas Deletaille氏と共演致しますが、そのコンサートの日程などのお話をしました。
現在、私が師事する阿部裕之先生が、11月にフランス音楽コンクールの審査でサロンを訪づれられるということでした。

静岡限定のピアノバージョン源氏パイをおみやげに頂きました。

普段、何気なく弾いているピアノですが、良いピアノ作りを目指していた製作者の思いをお聞きし、海外から木材を購入して、20年ほど木を乾燥させ、また、手作り作業によって、一台ずつピアノが作られていくとお聞きし、楽器は生き物であり、人間によって、時間をかけて作られているため、お値段がとても高価であるのも、、納得致しました。
最後には、営業統括本部国内統括部長、カワイ音楽振興会専務理事の日下昌和様にご挨拶、お土産も頂き、帰りに、大丸梅田店にて、来年の手帳を購入し、帰りました。
私の練習用スタジオの部屋の防音設備に、カワイのナサールを使用しております。
Pianist谷真子公式twitter→https://twitter.com/tani_piano
♪ピアニスト谷真子公式サイトはこちらへ♪
- 関連記事
-
- フレンチレストランLa Terrasse “irisée” [ラ・テラス “イリゼ”]にて、フレンチを堪能致しました。 (2019/11/10)
- Shigeru Kawaiレセプションに行って来ました。at Kawai Shigeru Piano reception (2019/10/22)
- 葉山マリーナにて充電してきました。 a rest at Hayama marina (2019/09/27)