CDの宣伝チラシが到着し始めたようで、早速CDご購入のお申込を頂いております。
CD宣伝用のチラシがお世話になっております方々へ郵送で届いておりますようで、早速CDご購入のお電話やメール、ラインを頂いておりますようです。ありがとうございます。 引き続き、CDご購入のお申し込みは、ピアニスト谷真子公式サイト谷睦子事務員まで👩💼、よろしくお願い申し上げます。
昨日よりお問い合わせ頂きましたのは、ご近所にお住まいのイギリスの音楽大学とイタリアミラノスカラ座管弦楽団アカデミーに長く留学されていたヴァイオリニストの松川暉さまのお母様 Hisako Matukawaさまより、ご連絡頂きました。
お母様は、音楽大学でピアノを専攻されていたそうで、ピアノがご専門でいらっしゃいます。お母様のお話だと、ヴァイオリニストの暉さんも、ピアノがお好きだそうで、お家でよく弾かれているそうです。ベルギーと日本の交流コンサートで、谷真子ピアノ・スタジオにもお越し頂いたことがあり、モーツァルトのピアノ四重奏1番もご一緒致しましたことがございますが、大変素晴らしい音色と技巧の持ち主で素晴らしいヴァイオリニストです。後進の御指導のほか、演奏会もされていらっしゃいます。
奈良市 Naitouさまより
♪ラインを頂きました。
私は、幼稚園を卒業するまでは、(姉は小学5年生)実家のある奈良市の学区とは別の学区地域に住んでいました。
最寄駅が、東生駒駅の帝塚山住宅地という住宅地です。奈良市立富雄第三幼稚園という幼稚園に通っていました。
幼なじみの方も、そちらの方に住んでいる方が多く、私の小さい頃をよく知って下さっている、私や姉のお友達のお母様方も、帝塚山の方面の方の方が多いくらいです。東京音楽大学卒業時の奈良市や奈良県の新人演奏会にも、来て下さったり、自宅でのベルギーとのチェロ・ホームコンサートや、昨年の秋篠音楽堂でのリサイタルにもお越し下さり、今回もCD発売のお知らせのチラシをお送りさせて頂いたところ、CDを聴きたいとおっしゃってくださいました。ありがとうございます。
母の大阪府立北野高校時代の友人の 杉山裕之さま
♪メールを頂きました。
お知らせありがとうございます。真子さんのCDを聴きたいです。購入希望します。
杉山裕之さまは、母の友人で、京都大学医学部でお勉強されてお医者さまでいらっしゃいます。
済生会病院の医師、白血病の血液ご専門でいらっしゃるそうです。 すごいですね。
母の話ではクリスチャンでいらっしゃるとのことで、光栄にもプライベートで私の演奏会にもお越し下さっております。
お葉書で、演奏会のコメントを下さったり、お励ましのお言葉を頂戴致しております。
奥様が、石川県の方だそうで、ご一緒にご旅行に行かれた時に、北陸の名産のおいしい乾燥のお魚を送って下さったことがあります。演奏会の後で、良く噛むので、脳の疲労が取れ、母が「やっぱりお医者様だから良く分かってらっしゃるわね。疲れたらお魚が良いのよ」と言っていました。
CDを聴きたいとおっしゃって下さったそうです。どうもありがとうございます。
私の恩師の阿部裕之先生と同じお名前でいらっしゃいますね。
どうもありがとうございます。

CDご希望の方は、TEl0742-46-2302(谷)または、Mailフォーム
へお問い合わせ下さい。

CDが新しく発売になりました。
Masako Tani plays
Bach=Busoni,Schubert,Debussy,Ravel

購入はこちら!
お問い合わせ先 TEL 0742-46-2302
お問い合わせフォームはこちら。
収録曲目

profile

CDを取り出すと私が撮影したプラハの写真が浮かび上がるデザインになっております。

(録音製作 瀬口晃平 RAPT SOUND)
profile
クラシック音楽を専門とするレコーディングディレクター。
2001年、株式会社ラプトサウンドに入社。
スタジオUSENでアシスタントエンジニアを経験後、2004年に退社して渡独。2年の研修期間を経て、ドイツ・ハイデルベルクにあるレコーディングスタジオ、Tonstudio van Geest社に入社。
Claves、ECM、Hänssler Classics、NAXOSなどのレーベルの依頼により、 シプリアン・カツァリス、シュトゥットガルト室内管弦楽団、ラ・プティット・バンド、アルボ・ペルト、エストニア交響楽団など、数多くのCD作品の制作を手掛ける。 レコーディング技術、デジタル編集を担当した、「マンハイマー・モーツァルトオーケストラ」のCD作品は、2011年ロサンゼルスで開催された、「グラミーアワード」にノミネートされた。
♪ピアニスト谷真子公式サイトはこちらへ♪
昨日よりお問い合わせ頂きましたのは、ご近所にお住まいのイギリスの音楽大学とイタリアミラノスカラ座管弦楽団アカデミーに長く留学されていたヴァイオリニストの松川暉さまのお母様 Hisako Matukawaさまより、ご連絡頂きました。
お母様は、音楽大学でピアノを専攻されていたそうで、ピアノがご専門でいらっしゃいます。お母様のお話だと、ヴァイオリニストの暉さんも、ピアノがお好きだそうで、お家でよく弾かれているそうです。ベルギーと日本の交流コンサートで、谷真子ピアノ・スタジオにもお越し頂いたことがあり、モーツァルトのピアノ四重奏1番もご一緒致しましたことがございますが、大変素晴らしい音色と技巧の持ち主で素晴らしいヴァイオリニストです。後進の御指導のほか、演奏会もされていらっしゃいます。
奈良市 Naitouさまより
♪ラインを頂きました。
私は、幼稚園を卒業するまでは、(姉は小学5年生)実家のある奈良市の学区とは別の学区地域に住んでいました。
最寄駅が、東生駒駅の帝塚山住宅地という住宅地です。奈良市立富雄第三幼稚園という幼稚園に通っていました。
幼なじみの方も、そちらの方に住んでいる方が多く、私の小さい頃をよく知って下さっている、私や姉のお友達のお母様方も、帝塚山の方面の方の方が多いくらいです。東京音楽大学卒業時の奈良市や奈良県の新人演奏会にも、来て下さったり、自宅でのベルギーとのチェロ・ホームコンサートや、昨年の秋篠音楽堂でのリサイタルにもお越し下さり、今回もCD発売のお知らせのチラシをお送りさせて頂いたところ、CDを聴きたいとおっしゃってくださいました。ありがとうございます。
母の大阪府立北野高校時代の友人の 杉山裕之さま
♪メールを頂きました。
お知らせありがとうございます。真子さんのCDを聴きたいです。購入希望します。
杉山裕之さまは、母の友人で、京都大学医学部でお勉強されてお医者さまでいらっしゃいます。
済生会病院の医師、白血病の血液ご専門でいらっしゃるそうです。 すごいですね。
母の話ではクリスチャンでいらっしゃるとのことで、光栄にもプライベートで私の演奏会にもお越し下さっております。
お葉書で、演奏会のコメントを下さったり、お励ましのお言葉を頂戴致しております。
奥様が、石川県の方だそうで、ご一緒にご旅行に行かれた時に、北陸の名産のおいしい乾燥のお魚を送って下さったことがあります。演奏会の後で、良く噛むので、脳の疲労が取れ、母が「やっぱりお医者様だから良く分かってらっしゃるわね。疲れたらお魚が良いのよ」と言っていました。
CDを聴きたいとおっしゃって下さったそうです。どうもありがとうございます。
私の恩師の阿部裕之先生と同じお名前でいらっしゃいますね。
どうもありがとうございます。

CDご希望の方は、TEl0742-46-2302(谷)または、Mailフォーム
へお問い合わせ下さい。

CDが新しく発売になりました。
Masako Tani plays
Bach=Busoni,Schubert,Debussy,Ravel

購入はこちら!
お問い合わせ先 TEL 0742-46-2302
お問い合わせフォームはこちら。
収録曲目

profile

CDを取り出すと私が撮影したプラハの写真が浮かび上がるデザインになっております。

(録音製作 瀬口晃平 RAPT SOUND)
profile
クラシック音楽を専門とするレコーディングディレクター。
2001年、株式会社ラプトサウンドに入社。
スタジオUSENでアシスタントエンジニアを経験後、2004年に退社して渡独。2年の研修期間を経て、ドイツ・ハイデルベルクにあるレコーディングスタジオ、Tonstudio van Geest社に入社。
Claves、ECM、Hänssler Classics、NAXOSなどのレーベルの依頼により、 シプリアン・カツァリス、シュトゥットガルト室内管弦楽団、ラ・プティット・バンド、アルボ・ペルト、エストニア交響楽団など、数多くのCD作品の制作を手掛ける。 レコーディング技術、デジタル編集を担当した、「マンハイマー・モーツァルトオーケストラ」のCD作品は、2011年ロサンゼルスで開催された、「グラミーアワード」にノミネートされた。
♪ピアニスト谷真子公式サイトはこちらへ♪
- 関連記事
-
- CDご購入のお申込を頂戴致しております。 (2020/07/30)
- CDの宣伝チラシが到着し始めたようで、早速CDご購入のお申込を頂いております。 (2020/07/29)
- CDの宣伝チラシが到着し始めたようで、早速CDご購入のお申込を頂いております。 (2020/07/29)