ベーゼンドルファー200のピアノのオーバーホール(弦交換)
私は自宅の練習用にウイーンのベーゼンドルファー200というグランドピアノを使用しておりますが、このピアノは私が高校1年の時母方の祖父から買ってもらったピアノです。 導入の時買ってもらったヤマハのG1のグランドピアノから始まり、ヤマハC3,、ヤマハC5、そしてベーゼンドルファーと計4台のグランドピアノを弾いてきたわけですが、ベーゼンドルファーもそろそろオーバーホール(弦交換)の時期が来たようです。
ピアノは車と同じでボディは頑丈で消耗致しませんが、内部の弦やハンマーは日々消耗致しております。 細かい修理をしてもらいながら使用しておりましたが、いよいよB-tech Japanの工房に持ち帰り抜本的に弦の交換をしてもらうことになりました。
全て手仕事ですので修理完成までに2ヶ月かかります。 しばらくの間ベーゼンドルファーのピアノとお別れかと思うと一抹の寂しさがございます。 2か月後新しく生まれ変わって戻ってくる日を楽しみに待つことにいたします。
搬送は奈良のミュージック・サービスさんと言う会社の方が来られます。 ピアノのお勉強はいろんな方々の助けで続けられているのだと改めて感謝するばかりです。



ベーゼンドルファ―搬出風景





2ケ月間は代替のカワイのグランドピアノにお世話になります。
♪レッスン問い合わせ♪
ピアノは車と同じでボディは頑丈で消耗致しませんが、内部の弦やハンマーは日々消耗致しております。 細かい修理をしてもらいながら使用しておりましたが、いよいよB-tech Japanの工房に持ち帰り抜本的に弦の交換をしてもらうことになりました。
全て手仕事ですので修理完成までに2ヶ月かかります。 しばらくの間ベーゼンドルファーのピアノとお別れかと思うと一抹の寂しさがございます。 2か月後新しく生まれ変わって戻ってくる日を楽しみに待つことにいたします。
搬送は奈良のミュージック・サービスさんと言う会社の方が来られます。 ピアノのお勉強はいろんな方々の助けで続けられているのだと改めて感謝するばかりです。



ベーゼンドルファ―搬出風景





2ケ月間は代替のカワイのグランドピアノにお世話になります。
♪レッスン問い合わせ♪