2016_03
07
(Mon)08:25

ハイドン ピアノ・ソナタ Hob.XVI:52変ホ長調(ウイーン原典版/ランドン版第62番) 作品82

1794年作曲、1798年出版されたハイドンのピアノ・ソナタ変ホ長調Hob.XVI:52はハイドンのピアノ・ソナタの中で最後期に書かれた華やかな充実した作品となっております。

ハイドンは長くエステルハージ候に仕える作曲家でしたが、1790年エステルハージ候が亡くなったのを機にザロモンの要請でロンドンに渡ります。 1791年~1792年と1794年~1795年の二回イギリスを訪問しておりますが、この二度目の訪問の際イギリスで作られたHob.XVI-50,51,52の3曲のピアノ・ソナタは「イギリス・ソナタ」と呼ばれておりその第3曲目が今日のピアノ・ソナタHob.XVI-52変ホ長調作品82です。

P1030195.jpg

第1楽章 アレグロ
P1030192.jpg
ディナーミクが楽章全体を通して目まぐるしく変化する事が特徴的です。 展開部の開始2小節のフェルマータの扱いはハイドンの弟子のベートーヴェンのピアノ・ソナタに引き継がれていきます。
ハイドン ピアノ・ソナタHob.XVI-52 第1楽♫~キーシン

第2楽章 アダージョ
P1030193.jpg
ハイドン ピアノ・ソナタ HOb.XVI-52 第2楽章♫~キーシン
 
第3楽章 プレスト
P1030194.jpg
この楽章にはクレッシェンドおよびディミヌエンドが1度も記されておらずその過程を経ないディナーミクの変化・対比が特徴的です。
ハイドン ピアノ・ソナタ Hob,XVI-52 第3楽章♫~キーシン

参考ブログ
ハイドン ピアノ・ソナタHob.XVI-50


ハイドン ピアノ・ソナタ Hob.XVI-52♫~ホロヴィッツ
ハイドン ピアノ・ソナタ Hob.XVI-52♫~ブレハッチ


ピアニスト谷真子公式サイト