国会図書館関西館まで行ってまいりました。
昨日はレッスンの前に、国会図書館関西館まで行ってまいりました。
現在私は大学院で「シューマンの幻想曲Op.17についての研究」という論文を書いておりますが、比較対象としてのシューマンのピアノ協奏曲の論文を読むために、国会図書館の本館(東京館)から「アルフレッド・コルトーのピアノ演奏法と解釈」という本を取り寄せておりました。
以前もCharles Rosenの「ソナタ諸形式」を東京館から取り寄せた事があります。
資料が入りましたので国会図書館関西館までコピーに行ってきました。 国会図書館関西館は京都の学研都市にありますが、私の自宅から車で10分くらいです。
公営の図書館のように貸し出しはできませんが、日本国内で出版された全ての出版物が保存されています。
スーツケースを携えた方々が全国各地から資料の検索にいらしています。
演奏活動と指導の仕事、そして論文の執筆を両立させる事は想像以上に難しく頭の切り替えが必要となってきます。
入口より全景を望む。
広大な庭の中にあります。

4Fのカフェテリアよりも空中庭園が見えます。

♪ピアニスト谷真子公式サイト♪
現在私は大学院で「シューマンの幻想曲Op.17についての研究」という論文を書いておりますが、比較対象としてのシューマンのピアノ協奏曲の論文を読むために、国会図書館の本館(東京館)から「アルフレッド・コルトーのピアノ演奏法と解釈」という本を取り寄せておりました。
以前もCharles Rosenの「ソナタ諸形式」を東京館から取り寄せた事があります。
資料が入りましたので国会図書館関西館までコピーに行ってきました。 国会図書館関西館は京都の学研都市にありますが、私の自宅から車で10分くらいです。
公営の図書館のように貸し出しはできませんが、日本国内で出版された全ての出版物が保存されています。
スーツケースを携えた方々が全国各地から資料の検索にいらしています。
演奏活動と指導の仕事、そして論文の執筆を両立させる事は想像以上に難しく頭の切り替えが必要となってきます。
入口より全景を望む。
広大な庭の中にあります。

4Fのカフェテリアよりも空中庭園が見えます。

♪ピアニスト谷真子公式サイト♪