日本ピアノ教育連盟とピアノ・オーディション(ピアノ・コンクール)のご紹介
今日は公益財団法人「日本ピアノ教育連盟」についてご紹介しようと思います。
日本ピアノ教育連盟というのは日本のピアノ教育に携わるピアニスト・ピアノ教育者で結成されている公益財団法人の事ですが、種々の活動が行なわれております。
1年に1回春にテーマを決めて全国研究大会が開催されますが、第33回全国研究大会は2017年3月30日と31日に東京藝術大学 奏楽堂にて開催されます。

今回のテーマは「ピアノ演奏の基礎知識~バロック音楽から学ぶ~」ですが、ピアノの祖先であるオルガンやチェンバロ演奏から大会は始まります。 古典舞踊の基礎を知るためにそのステップも体験できるようです。
また日本ピアノ教育連盟ではピアノ・オーディションというピアノ・コンクールも1年に1回開催されていますが、その2回の予選を突破された8名の入賞者による演奏会も開かれます。
ピアノ・オーディションにつきましては以前の私のブログに詳しく書いておりますのでそちらをお読み下さい。 私も小学校5年生の時に第9回ピアノ・オーディションで全国優秀者演奏会に出場した事があります。
♪日本ピアノ教育連盟ピアノ・オーディションについてのブログ♪
会報と合わせて「紀要」も発刊されており、各種論文が掲載されております。


ご興味のある方は詳細につきましては日本ピアノ教育連盟ホームページをご覧下さい。
♪ピアニスト谷真子公式サイト♪
日本ピアノ教育連盟というのは日本のピアノ教育に携わるピアニスト・ピアノ教育者で結成されている公益財団法人の事ですが、種々の活動が行なわれております。
1年に1回春にテーマを決めて全国研究大会が開催されますが、第33回全国研究大会は2017年3月30日と31日に東京藝術大学 奏楽堂にて開催されます。

今回のテーマは「ピアノ演奏の基礎知識~バロック音楽から学ぶ~」ですが、ピアノの祖先であるオルガンやチェンバロ演奏から大会は始まります。 古典舞踊の基礎を知るためにそのステップも体験できるようです。
また日本ピアノ教育連盟ではピアノ・オーディションというピアノ・コンクールも1年に1回開催されていますが、その2回の予選を突破された8名の入賞者による演奏会も開かれます。
ピアノ・オーディションにつきましては以前の私のブログに詳しく書いておりますのでそちらをお読み下さい。 私も小学校5年生の時に第9回ピアノ・オーディションで全国優秀者演奏会に出場した事があります。
♪日本ピアノ教育連盟ピアノ・オーディションについてのブログ♪
会報と合わせて「紀要」も発刊されており、各種論文が掲載されております。


ご興味のある方は詳細につきましては日本ピアノ教育連盟ホームページをご覧下さい。
♪ピアニスト谷真子公式サイト♪