第71回全日本学生音楽コンクール大阪大会予選ピアノ部門小学校の部を聴きに行ってまいりました。
第71回全日本学生音楽コンクール大阪大会予選ピアノ部門小学校の部を聴きに大阪のフェニックスホールまで出かけてまいりました。

私が師事する阿部裕之先生が毎年審査員に入っていらっしゃいますので聴きに伺わせて頂きましたが、夕方から台風が近畿接近ということでしたので、半日だけ聴かせて頂いて帰宅致しました。
今年は課題曲のせいかレベルが高く、皆さんしっかりと弾いていらしたように思います。
しかし予選を通過して入選証を頂けるのは10名くらいですので、厳しい競争になるかと思います。
予選は2日にわたり行われ、発表は明日の夕方です。 明後日の毎日新聞の朝刊に氏名と学校名が掲載されます。
私も第47回と第48回に入選をし、第48回は入賞もさせて頂きました。
日本の学生音楽コンクールでは一番歴史が古くピアニストの登竜門と言われる権威あるコンクールですので、将来ピアニストを目指す子供にはあこがれのコンクールです。
楽譜を見たくないほど、練習し尽くして挑戦するわけですが、結果は悲喜こもごもです。 結果にこだわらず元気にピアノのお勉強を続けていって欲しいものだと思います。
♪ピアニスト谷真子公式サイトはこちらへ♪

私が師事する阿部裕之先生が毎年審査員に入っていらっしゃいますので聴きに伺わせて頂きましたが、夕方から台風が近畿接近ということでしたので、半日だけ聴かせて頂いて帰宅致しました。
今年は課題曲のせいかレベルが高く、皆さんしっかりと弾いていらしたように思います。
しかし予選を通過して入選証を頂けるのは10名くらいですので、厳しい競争になるかと思います。
予選は2日にわたり行われ、発表は明日の夕方です。 明後日の毎日新聞の朝刊に氏名と学校名が掲載されます。
私も第47回と第48回に入選をし、第48回は入賞もさせて頂きました。
日本の学生音楽コンクールでは一番歴史が古くピアニストの登竜門と言われる権威あるコンクールですので、将来ピアニストを目指す子供にはあこがれのコンクールです。
楽譜を見たくないほど、練習し尽くして挑戦するわけですが、結果は悲喜こもごもです。 結果にこだわらず元気にピアノのお勉強を続けていって欲しいものだと思います。
♪ピアニスト谷真子公式サイトはこちらへ♪