平城京跡歴史公園開園真近です。
710年、都は飛鳥の藤原京から奈良盆地北部の平城京へ遷都されましたが、その平城京の復元プロジェクトに文化庁が取り組んでいます。
1998年、平城宮の入り口の門の朱雀門が復元され、2010年には宮殿の中で最も重要な大極殿が復元されました。

朱雀門

大極殿
朱雀門から平城京の入り口の羅城門までの道を朱雀大路と呼び、左右に右京と左京が広がっています。 その朱雀大路を中心に歴史公園が造られこの3月24日オープン致します。

遠くに若草山を臨む

平城京の中の散策道
オープンを記念してその開園祝賀演奏会が奈良県文化会館国際ホールで開催されますが、いつも譜めくりをして頂いている知人のピアニストの福原瑞木さんが出演されます。
福原瑞木さんは大阪教育大学大学院を卒業された若手のピアニストの方ですが、関西を中心に幅広く演奏活動をされています。
奈良県音楽芸術協会の会員にはご案内の葉書が協会から届いておりますので、私も聴きに伺わせて頂く予定にしております。
ご興味のおありの方は平城京事業推進室(0742-27-8973)までお問い合わせ下さい。
♪ピアニスト谷真子公式サイトはこちらへ♪
1998年、平城宮の入り口の門の朱雀門が復元され、2010年には宮殿の中で最も重要な大極殿が復元されました。

朱雀門

大極殿
朱雀門から平城京の入り口の羅城門までの道を朱雀大路と呼び、左右に右京と左京が広がっています。 その朱雀大路を中心に歴史公園が造られこの3月24日オープン致します。

遠くに若草山を臨む

平城京の中の散策道
オープンを記念してその開園祝賀演奏会が奈良県文化会館国際ホールで開催されますが、いつも譜めくりをして頂いている知人のピアニストの福原瑞木さんが出演されます。
福原瑞木さんは大阪教育大学大学院を卒業された若手のピアニストの方ですが、関西を中心に幅広く演奏活動をされています。
奈良県音楽芸術協会の会員にはご案内の葉書が協会から届いておりますので、私も聴きに伺わせて頂く予定にしております。
ご興味のおありの方は平城京事業推進室(0742-27-8973)までお問い合わせ下さい。
♪ピアニスト谷真子公式サイトはこちらへ♪