京都まで自分のレッスンに行ってまいりました。
京都の阿部裕之先生のお宅まで自分のレッスンを受けに行ってまいりました。
京都に行く時は、近鉄京都線高の原駅を利用しますが、途中の竹田駅で京都市営地下鉄と連絡していますので、それを利用してレッスンに通っております。
近鉄高の原駅付近風景です。


ラヴェルの水の戯れとボロディン風にとシャブリエ風にと、バイオリンソナタ第2楽章とシューベルトのアンプロンプチュOp.90-3とラヴェルのクープランの墓より抜粋をレッスンして頂きました。
水の戯れは短い中にもいろいろな表相がつまっており、難しい曲です。ボロディン風にとシャブリエ風にも、短い中にも凝った書法で書かれおり、パリのエスプリを感じさせる曲です。
4月1日の京都府立府民ホール「アルティ」での「J.S.バッハ 平均律クラヴィーア曲集第2巻全曲演奏会」のコンサートのチケットを2枚分けて頂きました。

レッスンの後は脳の疲労が激しいので、帰り道にいつも甘いものを頂くのですが、今日は家で手作りのレモネードと桜のムースで一服しました。

♪ピアニスト谷真子公式サイトはこちらへ♪
京都に行く時は、近鉄京都線高の原駅を利用しますが、途中の竹田駅で京都市営地下鉄と連絡していますので、それを利用してレッスンに通っております。
近鉄高の原駅付近風景です。


ラヴェルの水の戯れとボロディン風にとシャブリエ風にと、バイオリンソナタ第2楽章とシューベルトのアンプロンプチュOp.90-3とラヴェルのクープランの墓より抜粋をレッスンして頂きました。
水の戯れは短い中にもいろいろな表相がつまっており、難しい曲です。ボロディン風にとシャブリエ風にも、短い中にも凝った書法で書かれおり、パリのエスプリを感じさせる曲です。
4月1日の京都府立府民ホール「アルティ」での「J.S.バッハ 平均律クラヴィーア曲集第2巻全曲演奏会」のコンサートのチケットを2枚分けて頂きました。

レッスンの後は脳の疲労が激しいので、帰り道にいつも甘いものを頂くのですが、今日は家で手作りのレモネードと桜のムースで一服しました。

♪ピアニスト谷真子公式サイトはこちらへ♪