FC2ブログ
2016_02
22
(Mon)08:20

グリーグ ペールギュント組曲 作品46, 作品55/Grieg Peer Gynt Suites Op.46, Op.55 

グリーグ(1843~1907)はノルウェーの民族音楽から深い影響を受けた国民楽派の作曲家です。 ピアノのために数多くの小品を残しており「北欧のショパン」と呼ばれる事もあります。

グリーグの「ペール・ギュント」作品23はヘンリック・イプセンの戯曲「ペール・ギュント」のためにグリーグが作曲した劇付随音楽ですが、のち1891年にグリーグは原曲の第13,12,16,8曲の4曲を選び管弦楽のための第1組曲として編曲しております。(作品46) また1892年には原曲の第4,9,21,19.曲の4曲を選び第2組曲として編曲致しましたが、翌1893年第9曲の代わりに第15曲を入れてそれを改訂しております。(作品55)

{イプセンの「ペール・ギュント」は1867年にイプセンが書いた戯曲ですが、これを舞台で上演するにあたり1874年イプセンは同国人のグリーグに劇音楽の作曲を依頼します。 グリーグはそれを翌年1875年に完成させ、初演は1876年2月24日現オスロの王立劇場で行われました。(作品23)}

他にもグリーグ自身の編曲で何曲かがピアノ独奏曲やピアノ伴奏の歌曲に編曲されております。

P1030125.jpg
ピアノ独奏用楽譜 作品46

ピアノ1


ピアノ2
オーセの死

ピアノ3
アニトラの踊り

ピアノ4
山の魔王の宮殿にて

P1030154.jpg
ピアノ独奏用楽譜 作品55

1
イングリッドの嘆き

2
アラビアの踊り

3
ペール・ギュントの帰郷

4
ソルヴェイグの歌


P1030126.jpg
第2組曲作品55 スコア

1
イングリッドの嘆き

2
アラビアの踊り

3
ペール・ギュントの帰郷

4
ソルヴェイグの歌

グリーグ「ペール・ギュント」第1組曲 作品46

オーセの死
アニトラの踊り
山の魔王の宮殿にて

グリーグ「ペール・ギュント」第2組曲 作品55
イングリッドの嘆き
アラビアの踊り
ペール・ギュントの帰郷
ソルヴェイグの歌

P1030127.jpg
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、カラヤン指揮


レッスン問い合わせ
2016_02
18
(Thu)13:00

指揮者の小澤征爾氏 第58回グラミー賞 最優秀オペラ・レコーディング賞受賞

世界を代表する日本人指揮者の小澤征爾氏が第58回グラミー賞で最優秀オペラ・レコーディング賞を受賞されました。
平成25年長野県松本市で開催されたサイトウ・キネンフェスティバル松本でのオペラ公演を収録したCDがノミネートされ小澤征爾さん指揮の作品が最優秀賞を受賞されましたが、当日の発表の様子のビデオにリンクいたします。

第58回グラミー賞発表映像

受賞作品はラヴェルの歌劇「子どもと魔法」ですが、簡単に作品について書いてみます。

*****
ラヴエル オペラ「子どもと魔法」
ラヴェルが作曲をした1幕のオペラです。 オペラとバレエを融合させた幻想的なオペラ作品でラヴェル自身「ファンタジー・リリック」と名付けています。 台本はコレットでおとぎ話を題材にした童話バレエとなっております。 初演は1925年3月11日モンテカルロ歌劇場で行われ大成功を収めます。 パリ初演は1926年2月11日パリのオペラ・コミック座で行われました。

あらすじは、お母さんの言う事を聞かない子供が暴れて家じゅうの物を壊したりペットを傷つけたりします。 壊された物や動物達が魔法の力で子供に仕返しをいたします。 子供は怯えて大騒動になりますが、騒動の中で怪我をした1匹のリスを子供は優しく介抱します。 動物たちは子供の世話はママでないと出来ないとママに子供を返しにいきます。 子供はいい子になるというお話です。
ラヴェル オペラ「子どもと魔法」


小澤征爾氏指揮の演奏会にリンクいたします。

小澤征爾指揮、サイトウキネンオーケストラ♫~ブラームス交響曲第1番
小澤征爾指揮、ウイーン・フィルハーモニー管弦楽団♫~美しき青きドナウ
小澤征爾指揮、ウイーン・フィルハーモニー管弦楽団♫~ラデッキー行進曲
小澤征爾指揮、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団♫~チャイコフスキー交響曲第6番「悲愴」

母から聞いた40年前の若かりし頃のアメリカボストンにおける小澤征爾氏をご紹介するブログを以前に書いたことがありますので合わせてお読み頂けたらと思います。
タングルウッド音楽祭 指揮者小澤征爾さんの記事のブログ
2015_11
20
(Fri)06:01

プロコフィエフ  「交響的物語 ピーターと狼 作品67」

MESSAGE
モーツァルトのクラビコードとピアノフォルテ

ロシアの作曲家プロコフィエフ(1891~1953)は1936年子どもとモスクワの児童劇場を訪ねた時、そこの支配人からオーケストラのおとぎ話の作曲を依頼され音楽劇の「交響的物語 ピーターと狼」を一週間で仕上げました。 登場人物はピーター(弦楽器の合奏)、小鳥(フルート)、アヒル(オーボエ)、猫(クラリネット)、おじいさん(ファゴット)、狼(3本のフレンチホルン)、狩人(ティンパ二ーと太鼓)、という風にいつも同じ楽器で表されます。

音楽劇は次のような物語です。

少年ピーターは森の牧場のおじいさんの家に住んでいます。 ある日ピーターが庭の戸を閉め忘れ牧場に行きます。 すると庭のアヒルが外に出て池で泳ぎ小鳥と言い争いになります。 ペットの猫が忍び寄ってきます。 しかしピーターが声をかけたのでアヒルと小鳥は無事に逃げます。  

おじいさんが来て狼が来たらどうするんだとピーターを家に連れ戻します。 狼が現れ猫は逃げますが、アヒルは一呑みされてしまいます。 そこでピーターは小鳥にうまく狼を誘導してもらってシッポに縄をかける事に成功し見事に狼を捕えます。  

ピーターは、銃を持って狼を追って来た狩人を制し狼は殺さずに動物園に持って行く事を提案します。 そしてピーター、狩人、猫、おじいさん、小鳥の全員で勝利のパレードを行い狼を動物園に運びます。

最後にナレーターは「アヒルの声が聞こえるでしょう。 狼は慌てていたのでアヒルを生きたまま丸呑みしてしまったのです。」と語ります。

ウオルト・ディズ二ーが映画化した楽しい「ピータと狼」にリンク致しますので門下のお小さいお子さん達はどうぞ聴いてみて下さい。 老若男女の皆さんでオーケストラのいろんな楽器を楽しめるのではないかと思います。

ピーターと狼♫~ディズ二ー映画

ピーターと狼♫~バンクーバー管弦楽団

P1020378.jpg
プロコフィエフ 交響的物語「ピーターと狼」作品67~フィラデルフィア管弦楽団

P1020388.jpg
ピーターと狼 スコア

P1020389.jpg
楽器の紹介

P1020390.jpg
登場人物と楽器の登場

P1020392.jpg
ピーターの登場

P1020393.jpg
最後のナレーター

P1020395.jpg
終わり

ピーターと狼 CDご紹介♪~ウイーンフィルハーモニー、カール・ベーム指揮


明日はショパンのピアノ・ソナタ第2番「葬送」と、シマノフスキーの主題と変奏曲作品3について書きます。
2015_11
17
(Tue)06:01

ベルリオーズ 幻想交響曲 作品14

MESSAGE
モーツァルトのクラビコードとピアノフォルテ

エクトル・ベルリオーズ(1803~1869)はフランスの初期ロマン派を代表する作曲家ですが。天才的な創造力を駆使して当時としては画期的な作品を次々と生み出し、リストの交響詩やワーグナーの楽劇の出現を生み出す原動力となった作曲家です。

ベルリオーズは1826年パリ音楽院に入学しますが、その翌年パリを訪れたイギリスの劇団の上演する「ハムレット」を見て、オフィ―リアに扮したハリエット・スミスソンに熱烈な恋心を抱きます。 片思いの念が高じて強引にアプローチしますが、スミスソンはあまりに強引なベルリオーズに恐怖心すら抱くようになり、彼を拒絶するようになってしまいました。

絶望に打ちひしがれたベルリオーズはスミスソンに憎しみすら抱くようになります。 その復讐を音楽の中で果たそうとし、「幻想交響曲」を1830年に作曲致します。 同年パリ音楽院で初演されますが、出版は1845年でその後1855年まで幾度と改訂されております。
P1020342.jpg

その後ベルリオーズは1832年にスミスソンと再会し、1833年に結婚を致しております。

「幻想交響曲」は各楽章に標題が付く標題音楽ですが第1楽章の標題は「夢と情熱」です。 作品の展開を予告するような不安と憧れに充ちた序奏から入りドラマティックな展開へと移行してまいります。 ベルリオーズが「固定観念」と呼ぶメロディが呈示されこれは全曲の中で効果的に再現されております。

この「idee fixe」(固定楽想・固定観念)という発想は、作曲の形式上の主題ではなく、同じテーマの時に同じメロディを使うという現代では通常の事となっているテクニックの事ですが、その当時は画期的な斬新な発想だったようです。 
P1020343.jpg

第2楽章の標題は「舞踏会」です。 恋人との出会いの場面です。
P1020344.jpg

第3楽章の標題は「田園の風景」です。 恋人を思う不安と動揺がうまく表現されております。
P1020347.jpg

第4楽章の標題は「断頭台への行進」です。 恋人を殺して死刑の宣告を受け断頭台に引かれて行き死刑が執行される場面の描写です。
P1020348.jpg

第5楽章の標題は「サバトの夜の夢」です。 死んだベルリオーズが自分の埋葬に列席している場面です。 グレゴリオ聖歌の「怒りの日」の旋律が出てまいります。
P1020349.jpg

P1020350.jpg
ウイーン・フィルハーモニー管弦楽団 サー・コリン・ディヴィス指揮


幻想交響曲作品14♫~ヤンソンス指揮、ベルリンフィル・ハーモニ


明日はベートーヴェンの"「プロメテウスの創造物」の主題による15の変奏曲とフーガ"について書きます。 ベートーヴェンらしい作品です。